宅配弁当を食べるだけでダイエットになります。
とてもヘルシーな宅配弁当を見たことありませんか?
栄養士がメニューを作るような宅配弁当です。
そういった宅配弁当だけ食べ続けていれば、確実にダイエットになります。
ただ、それだと単に「ダイエットに最適な宅配弁当があるよ!」という話です。
そうではなく、僕は「宅配弁当ならば、どんなものでも一定のダイエット効果があるよ!」と言いたいです。

ちょっ・・
こせたんは、かわいいアイコンなのに突っ込みがキツいですね・・
たしかに、いきなり極端なことを言っちゃいましたけど、一応、そう主張するのには理由があるんですよ。。
理由だけでも、聞いてくれないかな?

あ、うん、そうだね・・
こ、この記事では、宅配弁当自体がダイエットに有効な理由を5つ、手短に説明します。。
目次
理由1・メーカーは売るために宅配弁当をヘルシーに作る

食宅便「塩ちゃんこ」エネルギー229kcal たんぱく質16.4g 脂質8.4g 炭水化物21.6g 塩分2.8g
ダイエットに使えるようなヘルシーな宅配弁当はとても多いです。
おかずのみの宅配弁当ならば200kcal~400kcalくらいにエネルギーが調整されている宅配弁当がほとんどです。
ご飯+おかずの宅配弁当ならば500kcal以下のものがほとんど。

コープデリ「舞菜弁当」山菜ご飯と鰆の粕漬け焼き エネルギー451kcal たんぱく質17.2g 脂質11.2g 炭水化物69.7g 塩分2.3g
また、どの宅配弁当も、エネルギー調整だけではなく塩分もしっかりと調整されています。
たんぱく質や脂質、炭水化物の割合も、大まかにバランスがとられています。
それらをとても厳密にコントロールしている宅配弁当も珍しくないです。

そう、そうだよ、こせたん。そんな感じでこのページをサポートするのが君の本来の役割だよ?
こせたんを味方に付けつつ説明を続けます。
僕が宅配弁当マニアだから、宅配弁当のことを良く言っているだけのように聞こえるかもしれません。
ですが、多くの宅配弁当がヘルシーに作られていることには理由があります。
それは、とても単純な理由です。
宅配弁当はヘルシーでないと売れないからです。
1週間~1ヶ月のような定期の注文をする人が多い宅配弁当では、毎日食べても安心なメニューが求められることになります。

東都生協「おかずコース」エネルギー398kcal たんぱく質17.1g 脂質24.9g 炭水化物21.9g 塩分2.5g
外食店のメニューは、「たまに食べる」ことが前提になっています。
同じ外食店に毎日通う人は珍しいですよね。
「たまに食べる」ものは、脂っこくて濃い味の「ガッツり」メニューでも、問題ないです。
「久しぶりにアレが食べたい!」というような外食店のメニューに対しては、「でも健康に悪いかな?」という考えは影をひそめてしまいます。
なので、外食店では脂っこくて濃い味付けのメニューの方がよく売れる傾向があります。
宅配弁当はその正反対です。
毎日食べる宅配弁当は、「久しぶりにアレが食べたい!」となるようなインパクトのある味が求められるのではなく、「毎日でも食べられる、やさしい味の健康的なメニュー」が求められます。
普段はあまり健康に気を使わない人でも、「毎日食べるのは、安心できるものを食べたい」と考えることが多いわけです。

「コープデリ」は月曜~金曜に宅配弁当「舞菜シリーズ」を配達。
このような理由で、宅配弁当はエネルギーや塩分、その他の栄養成分のバランスが良いものが人気になり、売れやすくなります。
メーカーはたくさん売って利益を出すために、ヘルシーな宅配弁当を作る企業努力をしているのです。
こういった理由から、宅配弁当は基本的にヘルシーに作られます。
それは宅配弁当自体がもつ、外食とは逆の特性から来ることです。
次の「宅配弁当がダイエットに使える理由・その2」も、そもそも宅配弁当がもっている特性です。
理由2・宅配弁当は1食分が決まっているので食べ過ぎず満足感を得られる
宅配弁当は1食分の量が決まった食事です。
あ、当たり前ですね。。
当たり前のことですが、これはダイエット効果につながります。

自炊だと、ぴったり1食分を作ることはできないので、食べる直前に自分で食べる量を決めることになります。
おかずを取り分け、ご飯をよそう量は自分や家族が決めることになります。
この量にブレがなく、自動的に最適な量(エネルギー)になるのが宅配弁当です。
外食は1食の量が決まっていますが、「久しぶりにガッツリ食べたい」欲求が出て「大盛」や「サイドメニュー」の誘惑が出てきます。
そもそも外食だと、メニューによっては並盛でもまったくヘルシーではないかもしれません。
こういった、ダイエットに悪影響のある誘惑が宅配弁当には一切ないです。
最初から量が決まっているので、それ以上食べたくなりにくいのです。
また、宅配弁当は事前に注文しておくものです。
宅配弁当は食べる直前になって「大盛」に変更したり「サイドメニュー」を追加するのは不可能です。
食べる直前(お腹が減っている時)ではなく、事前(お腹が減っていない時)に注文しておくことは、注文し過ぎることを防ぐので、ダイエットに有効ではないでしょうか。

「ワタミの宅食」のメニュー表。ワタミの宅食は前週の水曜日が注文締め切り。コープデリは前週の火曜日が締め切り。「大盛」のメニューはない。
宅配弁当はメーカーがこぞってヘルシーに作ります。
1食分の量が決まっているので、食べ過ぎることはないです。事前注文なので、注文し過ぎることも少なくなります。
これらは直接的にダイエットに良い影響を与えることですが、次にあげるように、宅配弁当には間接的にダイエット与える影響もあります。
理由3・宅配弁当なら料理をする時間を他へまわせる
ダイエットには意外と時間がかかりますよね。
ダイエット用の食事を特別に用意したり、運動のための時間を割いたり。
生活の時間を「ダイエット」にまわす必要があります。
宅配弁当は温めて食べるだけなので、料理を作ったり外食に行ったりするための時間が浮きます。
洗い物もなし。
食事を宅配弁当にすると、浮いた時間で運動をすることができます。散歩してもいいですね。

お昼ご飯をヘルシーな宅配弁当にして、浮いた時間で夕食のためのヘルシーな自炊をしっかりするもの良いかもしれません。
宅配弁当で時間を節約することは、間接的にダイエットのサポートになります。
理由4・ヘルシーな宅配弁当へ食欲を向けることができる

ベルーナ宅菜便「ほほえみ御膳」筑前煮セット・エネルギー300kcalたんぱく質11.0g脂質12.5g炭水化物37.8g 塩分2.7g
お菓子や外食などの高カロリーなものを食べてしまって、ダイエットに失敗してしまうのはなぜだと思いますか?
エネルギーが高いものは美味しいので、「美味しいものが食べたくなった」からですよね。
すごく普通のダイエット失敗の原因です。
ただ・・・
僕はそれだけではないと思います。
エネルギーが高くて美味しいものが、すぐに食べられる状態にあったから食べてしまったのではないでしょうか。

作るのに何時間もかかったり、遠くの駅でないと売っていないものなどは、「ダイエット中だけど、どうしても食べたい!」とは、なりづらいです。
こせたんのように、家にお菓子が置いてあったらどうでしょうか?
家には置いてなかったとしても、近くにコンビニがある場合なんかは、ついつい良くない食べ物を買っちゃうかもしれませんね。
その反対で、家にヘルシーな宅配弁当が配達されてきたらどうでしょう?
「ダイエット中だけど、どうしても食べたい!」というものがあっても、ヘルシーな宅配弁当を「まあ、食べとくか。。」となるのではないでしょうか。
人間は簡単に手に入る食べ物に食欲を向ける傾向があります。
その食べ物を手に入れる労力と、その食べ物の美味しさを天秤にかけているわけです。
その結果、「食べる気持ち」になった方を食べたくなります。
簡単に食べられるものほど、「食べる気持ち」になりやすい。
なので、ダイエットでは、高カロリーの美味しい食品はなるべく遠ざけて、低カロリーでヘルシーな食品はなるべく手元に置いておくべきではないでしょうか。
この法則にピッタリなのが、ヘルシーな宅配弁当だと僕は思っています。
理由5・僕自身が宅配弁当を食べまくっている実証。ただしちょっと特殊
ここまで説明した4つの理由は、実は、僕の実体験から生まれた考え方です。
僕は今まで4年間くらい、平日は1日平均1個ペースで宅配弁当を食べてきました。
そして、僕自身は宅配弁当がダイエットになっていると言い切れます。
ただ、僕はかなり極端な食べ方をする人間です。
なので、僕にとって宅配弁当がダイエットになっているからと言って、他の人も同様に宅配弁当がダイエットになるとは言い切れない部分もあります。
僕はダイエットをしていないと、明らにカロリーオーバーの食事をしてしまう人間です。
ダイエットをしていて、体重が減りつつある状態か、もしくは暴食して体重が増えている状態かのどちらかになることが多いです。
体重の維持がない人間でした。
ダイエット中は、意外にストイックに食べ物をコントロールできます。
ですが、いったんダイエットを止めると、外食やコンビニの暴食が始まってしまいます。
僕は身長が180cmで、太っていた時はなんと100キロオーバー。
痩せていた時は60キロ台まで減りました。
体重が一気に増えると、必ず体調の悪化がありました。あ、あれは恐かった・・・(喘息や、謎の吐き気や下痢におそわれました。それらの症状は100キロ近くになると出て、ダイエットで痩せるまで続きます・・・)
そんな感じで、以前の僕はジェットコースターのような体重の増減を繰り返していました。
たまに会う人からは「会うたびに別人になっている」と言われたこともあるほどです。
そんな生活をしていた僕ですが、4年前くらいのある時から、姉がすすめてくれた「コープの宅配弁当」を食べるようになりました。
(姉は3年前に亡くなりました。このブログを姉に見せたかったです・・)
コープの宅配弁当を食べ続けていくうちに、ここまで説明した4つの「宅配弁当がダイエットに使える理由」が浮かんできました。
そして「宅配弁当はダイエットに最適だ!」という確信にいたります。
僕の食べ方だと、コープの宅配弁当を食べれば食べるだけ、ダイエットになりました。
「コープの宅配弁当はエネルギー低いからダイエットになる」、というよりは、「毎日宅配されるコープの宅配弁当を労力なしで手軽に食べていれば、それと反比例して外食やコンビニでの暴食が減っていく」感じでした。
お腹が減った時に(むしろお腹がすく前に)、先にコープの宅配弁当を食べてしまえば、わざわざ外食に行ったりコンビニに行ったりしなくなります。
「一気に暴食するタイミング(機会)をコープの宅配弁当が潰してくれている」という感じです。
こういった理由から、僕のように、外食やコンビニなんかでドカっと暴食してしまう人には「宅配弁当ダイエット」が最適なんだと思います。
逆に、自分や家族が自炊をしっかりしているしている人には、宅配弁当ダイエットはあまり有効ではないかもしれません。
また、その人の食欲の傾向によっても、宅配弁当ダイエットが有効なのか、あまり意味のないことなのかが変わると思います。
「ドカ食い」をする人であればあるほど、「ドカ食い」を未然に防ぐ「ヘルシーな宅配弁当」がダイエットに有効になるはずです。
僕はこれからもダイエット目的で、宅配弁当を食べ続けるつもりです。
普通のダイエットとは少し違いますが・・・
食べた宅配弁当の写真と感想は、ツイッターとブログにどんどんアップしていきます。
食べてみた宅配弁当がどの程度ヘルシーなのか、味や注文システム、値段はどうなのかも、レポートして行きます。
よろしければ、ツイッターでフォローをしていただけると嬉しいです。
もう一つすみません。
僕は当ブログで「ヘルシーな外食を模索!」という記事を書いています。
「宅配弁当をダイエットに使う」のは、外出時には不可能です。それを補うための記事です。
エネルギーが高く太りやすい食べ物よりも、より「簡単」にとれるヘルシーな食べ物が身近にあったら、そっちを選択することは苦にならない。
これが「宅配弁当ダイエット」のコンセプトです。
ですが、外出中には「宅配弁当ダイエット」は行えません。
外出中でも、「宅配弁当ダイエット」のコンセプトに沿って、なるべく「簡単」に、比較的「ヘルシー」な食事をすることが望ましいです。
●なるべく「簡単」に⇒店舗数が多い外食のチェーン店で
●比較的「ヘルシー」な食事をする⇒一番ヘルシーそうな(マシな)メニューを試す
この理屈で、当ブログで「ヘルシーな外食を模索!」というコーナーを設置しています。
最近のファミレスは、たとえガッツり系のメニューが売りの店でも、1品や2品はヘルシーメニューが用意されています。
それを目ざとく探して、ツイッターとブログでアップして行こうと思っています。
よろしければ、こちらの方も参考にしてみて下さい!
ヘルシーな外食を多数紹介!チェーン店で健康的な外食メニューを出す店を調査しています
長くなってしまいましたが、最後までお読みいただきありがとうございます。

ダイエットに有効な宅配弁当ランキング(追記)
このブログで試してみた600食以上の宅配弁当&冷凍弁当の中から、ダイエットに最適なお弁当のランキングを作ってみました!
僕が実際に自分で食べまくっていて、ダイエット効果を感じるお弁当(低エネルギーの割に、そのお弁当だけで満足できると感じるもの。)ランキングです。
興味のある方は、ぜひチェックしてみて下さい!
-
-
ダイエットになる宅配弁当ランキング!普通に食べて糖質&カロリーOFF
どうも! こせたんです。 宅配弁当を食べて普通にダイエットしようと思っていますか? 世の中にはいろいろなダイエット方法があります。 でも、効果が怪しいものがあったり、キツ過ぎるだダイエッ ...
続きを見る