
ワタミの宅食・まごころダブル「エビフライ&白身魚フライ・牛肉のオイスター炒め」



食事のバランスがかたよっている若者は少なくないですよね。まして、一人暮らしならなおさらです。

僕はこのブログで900食以上の宅配弁当や宅食を食べてレポートしてきました。この記事では、その中から若者に向いている量が多めでうす味ではなく、栄養バランスが良い宅配弁当をまとめました。
外食より栄養バランスが良く、自炊のように時間のかからない食事をぜひ試してみて下さい!
押せる目次
若者向け宅配弁当&宅食のおすすめ5選
- おふくろ御膳(ベルーナ)「安くてたっぷり」
- まごころダブル(ワタミの宅食)「超ガッツリ宅食」
- nosh-ナッシュ「お腹いっぱいダイエット?!」
- セブンミール「安い。確実に店舗受け取り」
- 舞菜御膳(コープデリ)「栄養バランス満点!」
ポイント
- 特に量が多い宅配弁当は⇒「まごころダブル」と「舞菜御膳」
- 安さで選ぶなら⇒「おふくろ御膳」・「セブンミール」・「nosh-ナッシュ」
- うす味でないのは⇒「まごころダブル」・「おふくろ御膳」・「nosh-ナッシュ」※
※nosh-ナッシュの味はメニューによって大きく違う。メニューによってはうす味。
クール便(受取日&時間帯指定可能) | 「nosh-ナッシュ」 |
クール便(指定不可能) | 「おふくろ御膳」 |
鍵付き受け取りボックス貸し出し | 「まごころダブル」・「舞菜御膳」 |
コンビニ24時間受け取り | 「セブンミール」 |
宅配弁当の受け取り方の詳細と一人暮らしに宅配弁当が最適な理由は、こちらにまとめてあります!
【最新版】一人暮らしにおすすめの宅配弁当5選【冷凍おかずセット/ご飯つき】
おふくろ御膳(ベルーナ)

ベルーナ宅菜便・おふくろ御膳「中華風うま煮セット」
味付け・量 | 濃いめ・多め |
栄養バランス | 良い |
値段 | 638円(税込) 定期購入は538円(税込) |
お弁当タイプ | 冷凍 |
受け取りタイプ | クール便(受取日時は指定不可能。※) |
※実質的に指定することは可能。やり方は後述。

おふくろ御膳の特徴
- 量が多め、味が濃い目。
- 栄養バランスは悪くない。
- 値段は単発購入は高め、定期購入は安い。
- クール便で受け取る冷凍弁当。
- 受取日時と時間帯は指定不可能。
通販で有名なベルーナが作る宅配の冷凍弁当「宅菜便」。その中で一番量が多く、味付けがしっかりしているのが「おふくろ御膳」です。
宅菜便は栄養バランスが良いですし、定期で買えばとても安く買えます。冷凍弁当なので、いったん冷凍庫の入れてしまえば、いつでも食べられます。

ベルーナ宅菜便・おふくろ御膳「豚肉の生姜焼きセット
若者が利用するのに便利な特徴が多い「おふくろ御膳」ですが、唯一「冷凍弁当なのに受取日時が指定できない」というデメリットあり。
ですが、ヤマト・クール宅急便の追跡番号は教えてもらえるので、それをもとに到着日は予想可能。追跡番号から、再配達に日時の指定も可能になります。
まごころダブル(ワタミの宅食)

ワタミの宅食・まごころダブル「エビフライ&白身魚フライ・牛肉のオイスター炒め」
味付け・量 | 濃いめ・かなり多め |
栄養バランス | まあまあ |
値段 | 680円(税込)・送料無料! |
お弁当タイプ | 冷蔵 |
受け取りタイプ | 鍵付き受け取りボックス |

まごころダブル・特徴
- ヘルシーな「宅食」の中では暴力的なカロリーと塩分量。
- とはいえ、宅食なので最低限の栄養バランスは確保。
- 送料無料で毎日宅配(週2からも注文可能)。
- 鍵付き受け取りボックス(保冷)を無料貸し出し。
ワタミの宅食はどちらかと言えば高齢者向け。そのワタミの宅食の中で、異色の「ガッツリ宅食」が「まごころダブル」です。
「主菜が2品。おかず合計5品。塩分4.5g基準。カロリー500kcal平均。たんぱく質15g以上。」と、およそ宅食とは思えない暴力的な味付けと量。

ワタミの宅食・まごころダブル「イカの塩炒め&肉じゃがコロッケ」
とはいえ、外食やコンビニ弁当などと比べれば、野菜量や栄養成分バランスは全然ましに作られています。
希望すれば、鍵付き受け取りボックスを無料貸し出し。ボックスには保冷剤を入れてくれるので、配達日の夜22:00まで冷蔵で受け取れます。
賞味期限は配達日の次の日の15:00なので、配達日の夕食、次の日の朝食、昼食にすることが可能。
nosh-ナッシュ

nosh-ナッシュ「焼き鳥の柚子胡椒」
味付け・量 | メニューによってかなり違う |
栄養バランス | 良い。低糖質メニュー。ダイエットに最適。 |
値段 | 買い方によって変わる。高くも安くもなる。 |
お弁当タイプ | 冷凍 |
受け取りタイプ | クール便(受け取り時間帯指定可能-ヤマト) |

nosh-ナッシュ・特徴
- 好きなメニューだけ選んで購入。
- 低カロリーメニューと、低糖質&高カロリーメニューがある。
- 低糖質&高カロリーメニューはかなりの満足感。
- 値段は買い方によって大きく変わる。上手に買えば安くなる。
- ヤマト運輸のクール宅急便で配送。日時&時間帯指定が可能。
nosh-ナッシュは若者向けのダイエット特化弁当。ダイエット用ですが、美味しいし満足感が高い(量が多い)という面白い特徴があります。その理由は「低糖質&高カロリーメニュー」の存在。好きなメニューだけ選んで購入するシステムなので、選び方次第でいくらでもガッツリ行けます。

nosh-ナッシュ「牛丼」。低糖質米を使ってエネルギー&糖質をおさえつつ、満足感が超高い牛丼でした。
ただ、nosh-ナッシュは買い方によって値段が大きく違ってしまったり、通常の注文だと定期購入になってしまうなど、料金システムが少しややこしいです。nosh-ナッシュの料金システムについては、こちらに詳しくまとめました。
宅配弁当nosh-ナッシュの送料や値段(料金)は安くならないの?
ガッツリ食べてダイエットする「低糖質ダイエット」をしたい人には、とってもおすすめのnosh-ナッシュです!
セブンミール

セブンミール・日替わり弁当「さばの味噌煮と雑穀ご飯」
味付け・量 | うす味・一般的 |
栄養バランス | 普通 |
値段 | 540円~(税込) |
お弁当タイプ | 冷蔵 |
受け取りタイプ | 手渡しor店舗受け取り |

セブンミール・特徴
- コンビニ弁当よりはうす味。量は普通。
- コンビニ弁当よりは栄養バランスが良い。
- 値段は安いほう。
- 配達もできるが不便で毎回送料がかかる。
- 近くのセブンミール対応店舗で24時間受け取り可能。
セブンミールは宅配弁当というより、どちらかと言えばネットスーパーのお弁当。配達は合計1000円から。(弁当1個だと配達不可。)配達料金は毎回220円。
ただ、店舗受け取りをすれば、配達料金はかからない(無料)で1個から注文可能です。ネットで予約を入れておくと、3日後にコンビニで受け取れるイメージ。

セブンミール・日替わりおかずセット「豚肉豆腐と野菜炒め」
「コンビニ弁当では栄養バランスが心配」という人には、コンビニ弁当の栄養バランスを少し良くした「セブンミール」のお弁当をおすすめします!
舞菜御膳(コープデリ)

コープデリ・舞菜御膳
味付け・量 | 少しうすめ・量多め |
栄養バランス | かなり良い |
値段 | 745円(税込)送料無料 |
お弁当タイプ | 冷蔵 |
受け取りタイプ | 手渡しor鍵付き受け取りボックス |

舞菜御膳の特徴
- おかず8品。野菜たっぷり。
- コープの宅配弁当なので、安心の栄養バランス。
- 鍵付き受け取りボックスを無料貸し出し。
- 週に3日から注文可能。
- 配達日の22:00までに食べる必要あり。
コープデリは関東中心のコープの宅配サービスです。コープデリのお弁当の中でも「舞菜御膳」は特に量が多く、若者におすすめのお弁当。
コープの宅配弁当は、コープデリに限らず、良心的な味や値段、栄養バランスです。

コープデリ・舞菜御膳
コープの宅配弁当は、冷蔵で毎日宅配され、その日の内に食べる必要があります。送料は無料。専用の受け取りボックスを無料で貸してもらえます。この条件に合う若い人には、舞菜御膳をはじめとする、コープの宅配弁当はおすすめです!
全国のコープの宅配弁当の口コミは、こちらにまとめてあります。
【全国】コープの宅配弁当(夕食宅配)の口コミと評判-良心的な値段と味
一人暮らしの若者に宅配弁当&宅食は向いているのか?

コープデリ「舞菜弁当」。コープデリの宅配弁当は、「舞菜御膳」以外も一人暮らしに向いています。
結論からいうと、宅配弁当や宅食は一人暮らしの若者にとても向いています。
まず、宅配弁当や宅食は一人暮らしに向いています。理由は次の通り。
宅配弁当・一人暮らしのメリット
- 栄養バランスが良い。外食にないやさしい味。
- 食事の準備、後片付けの手間が省ける。
- 一人分の自炊より安く上がるかもしれない。
一人暮らしと宅配弁当の相性については、次の記事に詳しくまとめています。各お弁当の受け取り方詳細や、若者に限定しないおすすめの宅配弁当についても詳しく解説しているので、興味のある人はチェックしてみて下さい。
【最新版】一人暮らしにおすすめの宅配弁当5選【冷凍おかずセット/ご飯つき】
若者特有の宅配弁当&宅食のメリット

nosh-ナッシュ「鮭の南蛮漬け」。nosh-ナッシュはたっぷり食べてダイエットもできる!
また、大学生や20代の若者が一人暮らしをしている場合、親や他の家族に「食費の仕送り」の代わりに宅配弁当の料金を払ってもらう、というのはどうでしょうか?
親に宅配弁当料金を払ってもらうメリット
- 「ヘルシーな宅配弁当や宅食の代金」という名目は、他の何よりも援助を受けやすい。※
- 一度クレジットカードを登録してもらえば、あとは自分でスマホを使って必要な量、好きなメニュー(コース)を注文できる。
※僕の主観が強いかもしれません。
(もし、今読んで下っているのが大学生や20代の方の親御様であれば)上記のメリットの逆はそのまま親側のメリットになるかと思います。
子に宅配弁当&宅食の代金を援助するメリット
- 援助が「小遣い」や「ジャンクフード」に消えることはない。援助が確実に子の健康に寄与する。
- 量やコースの細かい調整は子自身にネットを使ってやるので、過不足ない援助ができる。
コープの宅配弁当は、(同じコープ内ならば)親の組合員登録を使って、通常の宅配と宅配弁当料金を同時に口座から引き落とせます。
また、この記事で紹介している宅配弁当&宅食は、全てネットから注文可能、メニューやコース、受け取り日なども変更可能です。
一人暮らしの大学生や若者が、外食やコンビニ弁当から抜け出す方法として「家族が宅配弁当の代金を援助する」という選択肢はいかがでしょうか。
若者向け宅配弁当&宅食5選・まとめ

- おふくろ御膳(ベルーナ)「安くてたっぷり」
- まごころダブル(ワタミの宅食)「超ガッツリ宅食」
- nosh-ナッシュ「お腹いっぱいダイエット?!」
- セブンミール「安い。確実に店舗受け取り」
- 舞菜御膳(コープデリ)「栄養バランス満点!」

宅配弁当・一人暮らしのメリット
- 栄養バランスが良い。外食にないやさしい味。
- 食事の準備、後片付けの手間が省ける。
- 一人分の自炊より安く上がるかもしれない。
また、ヘルシーな宅配弁当や宅食の代金を家族が援助してあげる選択肢はいかがでしょうか。
その援助は、一人暮らしの若者の健康に寄与します。若者側から見れば、援助を受けやすい名目ではないでしょうか。

当ブログで僕が食べてレビューした900食以上の宅配弁当は、次のページにまとめてあります。高齢者向けや一人暮らし向け、味・値段・栄養バランスを考えた総合ランキングなどに興味がある人は、ぜひチェックしてみて下さい。
宅配弁当の人気ランキング!口コミと味や値段からおすすめ弁当をこせたんが厳選
-
【比較31社】宅配弁当の人気ランキング!口コミと味や値段からおすすめをこせたんが厳選
僕が当ブログで実際に食べた宅配弁当から、「味」「値段」「栄養バランス」「量」「冷凍か冷蔵か」などを基準にして、ランキングを作ってみました。いろいろな宅配弁当たちがランクインしました。お、思い出深い宅配弁当ランキングです。
続きを見る