
食宅便「豚肉の味噌炒めとオクラとエビの和風ダシ」
値段 | 560円~620円(税込)。やや安い。 |
送料 | 無料(お試し)390円(定期)780円(単発) |
味 | 当ブログ評価ではかなり良い方だが・・ |
品数&量 | おかず5品。量は普通。おかずのみ。 |
栄養成分バランス | かなり良い。目的別制限コースも多数。 |



テレビCMや折り込み広告で有名な食宅便。実際の味や使いやすさはどうなのでしょうか?

僕は宅配弁当の中でも食宅便が大好きで、このブログで100食以上レビューしました。他の人の感想も知りたくなり、口コミや評判を調べてみました。
この記事の内容
- 食宅便の「まずい」や「美味しい」などの味の口コミ
- 値段・送料・便利さなどの良い口コミと悪い口コミ
- 他の宅食や他社の冷凍弁当との比較
この記事を読めば、食宅便の長所と短所、メリットとデメリットがはっきり分かりますよ!
ぜひ、参考にしてみて下さい。
食宅便の関連記事
食宅便の写真と感想

赤魚アボカドソースと豚肉ソテー

メニュー[赤魚のアボカドソース、豚肉のソテー、ワカメと豆もやしの中華和え、炒り卵、いんげんの洋風和え]
赤魚は、見た目も味も良い感じ。
回鍋肉とあさりのオリーブオイル炒め

メニュー[回鍋肉、あさりのオリーブオイル炒め、ブロッコリーソテー、いんげんと油揚げの煮物、しらたきと枝豆の煮物]
いんげんと油揚げの煮物も食感がよかったです。
塩ちゃんこ

メニュー[塩ちゃんこ、じゃがバタ茶巾、いんげんの胡麻和え、あさりの酒蒸し、白和え]
「じゃがバタ茶巾」は面白いお料理でした。お味もまずまず。
麻婆豆腐

メニュー[麻婆豆腐、海鮮のキノコソース、ひじきと竹輪の煮物、白菜の梅肉和え、りんごとレーズンのワイン煮]
副菜の海鮮のキノコソースは良い食感。
こんな感じで送られてきます。

食宅便はクール便で配送。受け取り日と時間帯指定が可能です。
僕は大好きな食宅便ですが、口コミや評判はどうなのでしょう?
次の項目でまとめます!
食宅便の口コミと評判まとめ

食宅便・心づくし弁当「グリルしめさば」
ネット上には食宅便の口コミや評判がたくさんあります。知名度は高いようですね。良い口コミも悪い口コミもありました。興味のある方は、実際にTwitterやInstagramなどで検索してみて下さい!
まずい?美味しい?味の口コミ
食宅便の「味」の口コミを調べると次のようになりました。
食宅便の「味」の口コミ
- 「冷凍にしては美味しい」「健康的な食事にしては美味しい」など。
- 「思っていたよりは美味しい」など。
- 単に「まずい!」「美味しい!」という直接的なものは、ほとんどなし。
このような感じで「~にしては美味しい」「~の割には美味しい」という口コミがとても多かったです。
食卓便開始しました!低糖メニューのわりには美味しいです。冷凍だから保存しやすいし、チンするだけだから、楽チン。料理ができるまでお世話になります。しかし、食べられるよーになったからか、量が少ない。笑。 pic.twitter.com/k5lA9EhY2Z
— はなまる子 (@hanamaruko3) 2018年1月26日
「低糖メニューのわりには美味しい」とのこと。食宅便の「低糖質セレクト」を食べている方です。「量が少ない」との指摘もありますね。ただ、「少ない」という口コミは、他にはほとんどなかったです。
はじめての食宅便が届いたから1食たべた。思ってたよりずっと美味しくて満足したよ。
いろんな種類のおかずが少しずつ食べられて独り暮らしに助かる。
カタログも入ってたけど種類がめっちゃあってカタログみるの楽しいw
冷凍でレンジでチンするやつで、きょうたべたやつは賞味期限が来年8月だった。— 🍀ぜろぜくしむ🐕️🐕️🐕️🐕️ (@xexim) December 21, 2018
「思ってたよりずっと美味しくて満足したよ。」とのこと。食宅便は常時300種類のメニューがあるので、「種類がめっちゃある」という感想にもなりますね。
家で食べないようなものを外食で補ってきたのでこのままだと栄養不良!とおもい、食宅便なるものをためしてみまして。
味は特別おいしい!てこともないですがまずい!てこともなく、満足感もあるのでこちら備蓄しておこうかなぁとおもいます。ダイエット中なので低糖質セレクト。— さき (@chidoritori) April 30, 2020
「味は特別おいしい!てこともないですがまずい!てこともなく、満足感もあるのでこちら備蓄しておこうかなぁとおもいます。」とのこと。「特別おいしい!」→「てこともない」で、ズコっ。。
タベリーアプリが便利。
献立考えるの苦手すぎて、冷凍弁当の食卓便とか試してみたけど、あんまりレンチンが好きじゃなくて…ってやってたら、驚いた。
とりあえず、姉夫婦に勧めてみる。— くまーず (@kumaaaacha) March 8, 2020
この方は、冷凍食品は苦手のようですが、食卓便が思ったよりも美味しくて「驚いた。」と感想です。

食宅便「まずいかも」の理由
- 病院食や介護施設用食事のイメージがあるから。
- 減塩食、低糖質食、低カロリー食などの「制限食」が多いから。
- 冷凍食品(冷凍弁当)だから。
食宅便の「日清医療食品」は病院食や介護施設用食事のシェアNO1。「病院食のメーカー」⇒「まずいんじゃない?」というイメージがあるようです。また、「冷凍の弁当だから美味しくないだろう」という先入観もありそうでした。最近は高級なおせち料理も冷凍で宅配されるのが普通なんですけどね。
さらに、食宅便は生活習慣病の予防やダイエット目的で利用する人が多いです。それらの人にとっては栄養面が重要で、味にはあまり期待していない人も多いです。なので「意外に美味しい」という感想になりがち。
主人のダイエットをきっかけに、私も購入。弁当がわりに食べてます。意外においしいんです。ハズレなし。3分半チンするだけ。栄養バランスも考えられていて、ぐうたらな私に最適です。これで糖質7.9グラム220キロカロリー。
健康に痩せたい方にオススメ😊#食宅便 pic.twitter.com/X5N0UybZKP
— 今井ひろこ @地方の小さな宿と店の集客をサポート (@Imai_Hiroko) July 3, 2018
こちらの方もダイエット目的。食べてみると「意外においしいんです。」という感じ。
これらのイメージの結果、「~にしては美味しい」「~の割には美味しい」「意外に美味しい」という食宅便の口コミがとても多かったです。

ただし、「味」以外については良くない口コミもありました。「味」以外の口コミは次の項目にまとめます!
悪い口コミ-「味」以外
「味」以外についての悪い口コミは、いくつかありました。
食宅便の悪い口コミ
- 冷凍庫がかさばる。
- 少し高い。自炊と比べて割高。
一番多かった悪い口コミは、「かさばる」「冷蔵庫を占拠される」などの保管に関することでした。
セブンミールしょっぱく感じたのと、自宅が配送範囲外(取りに行こうにもセブン少し遠い)なので、次は日清の食卓便減塩ケアを試す。
7食分×3人分に備えて冷凍庫開けといたけど、思った以上にヤベェ……アイス買えない…… pic.twitter.com/UXVB9wszgi— メジェドさん@育児中 (@medjedsan) February 24, 2018
さらに、こちらの方は7食×3人分=21食分を一度に購入したとのこと。
「アイスが買えない」。た、たしかに・・・
今週もなんとか食宅便を冷凍庫に詰め込めた
— るくしま (@luximam) November 2, 2019
毎週苦労している感じが伝わってきますね。。
ただ、僕は当ブログでいろいろな冷凍弁当を試しているのですが、食宅便は他の冷凍弁当と比べるとかさばらない方です。冷凍弁当はもっと大きいものも多いです。

トレイサイズは、縦218㎜×横164㎜×高さ27㎜。包装状態で縦230㎜×横170㎜×高さ40㎜。(食宅便「よくある質問」より。)
他の悪い口コミでは、食宅便の値段は少し高いと感じている方もいました。
初めて食卓便を頼んでみた!
1から作るより割高かもだけど、これで家事がラクになるかなぁ。
料理作るのってしんどいよー(>_<)
でも、最大14食かぁ。。。足りないね(^^;— もちもち (@yuuchan_yku) January 22, 2019
「自炊と比べるとラクだけど割高」とのこと。
ただ、自炊は何人分かによってコストが大きく変わりますよね。3人分の自炊ならば、食宅便は割高になります。
1人分の自炊なら食宅便の方が安くすむんじゃないでしょうか。食宅便と同じおかず5品作ったらなおさら。2人分の自炊なら微妙なところだと思います。
食宅便っていう冷凍弁当のやつ試してみて今日届いたんだけどこれおいしかった!
栄養バランス考えられてるしでめちゃくちゃ良いな、まぁ外食より安いとは言え毎日はお財布にキツそうだけど— はたっく (@hattack122) October 5, 2019
「外食より安いとは言え毎日はお財布にキツそう」とのこと。
実は食宅便の値段は安い方です。食宅便は1食560円(ケアシリーズは620円)。冷凍弁当の平均より少し安いです。さらに、食宅便は送料も安いので(390円で全国へ)トータルのコスパはかなり良い方です。(一般的な冷凍弁当の送料は700円~900円くらい。)

食宅便が「まずい」という口コミが少ない理由
多くの口コミをみた結果、食宅便が「まずい」という口コミが少なくなる理由は次のようになるようです。
「まずい」という口コミが少ない理由
- 冷凍食品はまずいと思っている人が多い
- 栄養バランス目的で食宅便を食べている人が多い
- おかずが5品と品数が多いから
- そもそも、宅食や宅配の冷凍弁当では悪い口コミが少ない
上の「1」と「2」は、食宅便の「味」の口コミを調べた結果です。
高級おせちが冷凍で宅配される現在、「冷凍食品はまずい」という先入観をもって食宅便を食べると「冷凍なのに美味しい!」という感想になるようです。
また、ダイエットや生活習慣病予防のために「味はさておき、健康のために食べてみよう」と注文した人が「味も意外と美味しかった!」となることが多かったです。

食宅便・塩分ケア「さんまの有馬山椒煮」。食宅便はおかず5品が基本。「塩分ケア」は減塩で栄養バランスが良いコース。
他には、食宅便はおかず5品と品数が多いので、「このおかずが美味しくて、このおかずはイマイチ」と評価が平均化されて「まあ、全体としては美味しい」となっている感じもありました。
僕自身も、全てのおかずが美味しい!と思ったことはいつもではないです。逆に美味しいおかずがまったくない、なんて思ったことは一度もないです。
「4」の理由については、枠内にまとめます。
宅食「まずい」が少ない理由
宅食や宅配の冷凍弁当は、最低でも7食~10食セットでの販売が一般的です。1食だけの購入に比べて高くなるので、しっかり調べた上で買う人が多くなります。下調べの段階で気に入って、試しにお金を出して買ってもいいと思える人だけが実際に買ってレビューしています。なので、自然と良いレビューが増えるわけです。食宅便に限らず、ワタミの宅食やコープの宅配弁当でも同じ現象がみられます。(ただし、食宅便は「おこのみセレクト」のみ4食から注文可能。)

食宅便・心づくし弁当「鶏肉のしゃも鍋風」

普通に美味しい食宅便ですが、さらに「ハズレ」を回避する方法があります。次の項目で紹介する「おこのみセレクト」で好きなメニューだけ注文することです。
好きなメニューだけを注文して、それでも「まずい」と思ったら、その人には食宅便が口に合わないのは間違いないですよね。
送料無料の「お試しセット」は4食で2240円

食宅便・お試しセット「治部煮」(低糖質セレクト)
食宅便には送料無料で4食だけ注文できる「お試しセット」があります。

「おまかせコース」のお試しセットと、「低糖質セレクト」のお試しセットの2つ。
また、送料はかかりますが「おこのみセレクト」でお試しするのもオススメです。
おこのみセレクト
- 好きなメニューだけ選んで注文できる。
- 最低4食~最大16食まで1配送にできる。
- 「おうちdeヘルシー丼」や「逸品おかず」も選択できる。
さらに、コープデリに加入している人なら、コープデリ経由でも食宅便のお試しが可能。
食宅便のお試し方法については、こちらに詳しくまとめています!
食宅便の値段や送料は安い?
食宅便の値段はコースによって変わります。主なコースの値段は次の通り。(税込みの値段)
おまかせコース | 560円 |
おこのみセレクト | 560円~645円 |
低糖質セレクト | 560円 |
ケアシリーズ | 620円 |
限定セット | 560円~655円 |
ほとんどのメニューは560円または620円です。これは一般的な宅配の冷凍弁当の中では「少し安い」くらい。

食宅便の送料は全国一律390円です。同じコースなら2セット(14食)まで390円で配送可能。おこのみセレクトは16食まで390円。これは、一般的な冷凍弁当の送料よりかなり安いです。

食宅便の値段と送料を他メーカーと比較して次のページにまとめました。興味のある方はチェックしてみて下さい。
食宅便の値段や送料は安いのか?料金やポイント・配達地域など費用関連まとめ
宅食(コープ,ワタミ)と食宅便の比較

食宅便・おこのみセレクトコース「秋の実り膳」(秋・限定)
「コープの宅配弁当」や「ワタミの宅食」などの宅食は、冷凍ではなく冷蔵で毎日運ばれてくる宅配弁当です。

コープやワタミ(冷蔵)と食宅便(冷蔵)のメリットとデメリットは次のようになります。
宅食(冷蔵)の特徴
- 送料が無料
- 毎日フレッシュな冷蔵で宅配
- ご飯付き弁当がある
- 配達時間が指定できない
- その日の内に食べる必要がある
- 容器の返却が必要な場合がある
食宅便(冷蔵)の特徴
- レンジで温めて好きな時に食べられる
- 賞味期限が長い(半年以上)
- 受け取り日時を指定可能
- 塩分・糖質などの制限食が豊富
- 送料がかかる
- 冷凍庫が占拠される?
- ご飯付き弁当がない
食宅便(冷凍)と宅食(冷蔵)は、どちらが良いということはないです。生活スタイルに合わせて使い分けるべき。
なお、宅食系の宅配弁当が気になる方には「ワタミの宅食」をおすすめします。ワタミの宅食は宅食系の中でもっとも有名かつ普通だからです。(コープの宅配弁当は各都道府県のコープによって少しずつ違います。僕の住んでいる関東の「コープデリ」の宅配弁当はおすすめです!)

ワタミの宅食に興味のある方は、こちらを参考にしてみて下さい。
コープの宅配弁当の口コミと評判はこちら。
【全国】コープの宅配弁当(夕食宅配)の口コミと評判-良心的な値段と味
他メーカーの冷凍弁当と食宅便の比較
ここでは、食宅便と他メーカーの冷凍弁当を比較します。
結論から言うと、僕はこのブログでレビューした宅配弁当&冷凍弁当900食以上の総合ランキングで食宅便を1位にしています。
宅配弁当の人気ランキング!口コミと味や値段からおすすめ弁当をこせたんが厳選
ただし、食宅便は総合的に見て1位なだけです。「味」「安さ」「栄養バランス」「高齢者の食べやすさ」などを個別にみると、食宅便が必ずしも1位ではないです。食宅便は欠点がほとんどない、言いかえるとバランスが良い・オールマイティ・オール80点以上の冷凍弁当です。

具体的な数字をまとめます。
値段&品数
食宅便 | 560円 5品 |
nosh-ナッシュ | 変動制 4品 |
スギサポdeli | 680円 4品 |
ウェルネスD | 694円 4品 |
ベルーナ | 537円(定期) 4品 |
送料
食宅便 | 無料(お試し)390円(定期)780円(都度) |
nosh-ナッシュ | 850円~ |
スギサポdeli | 917円 |
ウェルネスD | 756円※ |
ベルーナ | 600円※+200円(クール) |
コース&メニュー
食宅便 | 10コース 300メニュー※ |
nosh-ナッシュ | 約50メニュー※選べる |
スギサポdeli | 3コース 約80メニュー |
ウェルネスD | 6コース 約60メニュー |
ベルーナ | 4コース 約60メニュー |
※ウェルネスDは定期注文で送料半額、ベルーナは定期注文で送料無料。※食宅便は選べるメニューだけで約300メニュー、選べない「おまかせコース」のメニュー数は400メニュー以上。

食宅便・おこのみセレクト「鯖の柚香あん」。食宅便はおかずが5品と多い。
このように、食卓便は、値段と送料、おかず品数、コース&メニュー数がとても優秀です。また、「まずい?美味しい?味の口コミ」でまとめたように、食宅便の味はまずまずです。冷凍弁当の全体の平均以上。
ダイエットは「低糖質セレクト」とは限らない

食宅便・低糖質セレクトE「海老と卵の中華炒め」。低糖質セレクトは美味しいですが・・・
食宅便の口コミでは、「低糖質セレクト」コースを利用してダイエットしている人がとても多かったです。
ただ、一応「食生活アドバイザー」と「ダイエット検定1級」の僕が口をはさませてもらうと・・・食宅便でダイエットをする場合は、「低糖質セレクト」を選ぶことよりも、もっと重要な注意点があります。
重要なのは、食宅便と一緒に主食(ご飯)を食べるかどうか、です!

食宅便は「おまかせコース」や「おこのみセレクト」などの特定の制限がないコースでも、カロリーは200kcal~300kcal、高たんぱくな1食になっています。どのコースでも十分ダイエットに向いているんです。
食宅便のダイエット適性
- どのコースも、低カロリー・高たんぱく。
- おかず品数が多いので満足度が高い。
- お弁当タイプなので食べ切り感が強い。
- おかず品数が多いので栄養バランスが崩れにくい。
ただ、食宅便の唯一ダイエットに向いていないところは主食(ご飯)がついていないことです。
ご飯をパクパク食べ過ぎたら、せっかく食宅便を食べてもダイエットになりません。ですが、食宅便だけを食べて1食にするとカロリーが少なすぎます。たとえダイエットでもです。急激なダイエットは高確率でリバウンドを起こし、失敗に終わります。
これらを考え合わせた「こせたんおすすめ!の食宅便ダイエット」は次のようになります。
食宅便ダイエットのコツ
- 低糖質セレクトやカロリーケアに限らず、どのコースでもオッケー
- ダイエットを長期間続けるために一番美味しいと思うコースを選択
- 食宅便だけを1食にしない。一緒に食べるものを工夫する※
※おすすめの食品は、雑穀米や玄米、豆腐や納豆などの豆製品、ヨーグルトやチーズなどの乳製品、果物など。100kcal~300kcal程度。
食宅便を使ったダイエットについては、こちらに詳しくまとめています。興味のある方はチェックしてみて下さい。
でも低糖質セレクトはおすすめ

食宅便・低糖質セレクト「鯖(サバ)の塩麹焼きと豚肉のハーブ和え」
とはいえ、実は低糖質セレクトは僕のおすすめコースです。理由は単純に美味しいから。低糖質セレクトの味の特徴は「甘さをおさえている」「出汁の旨味や酸味、辛味を使った味付け」など。かなり特徴的な味付けなんです。とにかく甘くない。低糖質ですから。

味の好みによっては、食宅便の中で1番美味しく感じるかもしれない「低糖質セレクト」。詳しくはこちらにまとめました。
【糖質制限】食宅便「低糖質セレクト」の口コミ&評判と写真&感想【旨み】
食宅便注文の注意点など

気になるところだけ読んで下さい!
日清医療食品は「日清食品」とは関係ない?
食宅便を作っている「日清医療食品」はカップヌードルで有名な「日清食品」と、実はまったく関係ありません。別のメーカーです。
僕はそれを知った時に「大丈夫かな?」と思ったのですが、いらぬ心配でした。日清医療食品は、会社設立1972年、社員数は4万人以上の大企業です。
配食(主に高齢者などに栄養バランスの取れた食事を宅配すること)業界で、日清医療食品はダントツのシェアをほこっていて、安心できる企業です。
日清医療食品
病院・福祉・保育施設への食事サービス業界において、マーケットシェア31.4%(2011年度 日経シェア調査2013年版)。2位エームサービス(11.2%)、3位富士産業(8.8%)と引き離し首位を独走。これは、日本の飲食業界全体の売上高としても第5位(2011年度 日経MJ 2012年5月30日)に入る。
病院や保育施設への配食の実績はとても重要です。病院や保育施設側は、食材の栄養バランスを重視して注文するメーカーを決めるはずだからです。
また、食宅便は日本最大のコープ「コープデリ」の「冷凍おかずセット」として販売されています。
安全基準には厳しいコープデリが「冷凍おかず」として通常のお弁当と同じように販売しています。食宅便の信頼性の高さを示していますよね。
あとは、食宅便はテレビCMでお馴染みですね。広告費が潤沢なことが必ずしも信頼につながるわけではありませんが、日清医療食品は何年もテレビCMを出し続けられるくらい大きなメーカーだということは間違いないです。
「日清製粉」とは関係がある
ややこしいのですが、カップヌードルの「日清食品」と、「フラワー」の小麦粉で有名な「日清製粉」も、資本関係の別メーカーです。そして、2019年3月に「日清製粉」は、食宅便を実質的に作っている(外注している)「トオカツフーズ」の全株式を取得して関連会社になりました。なので、現在は「日清製粉」が食宅便を作っている、とも言えます。や、ややこしい。。
食卓便?食宅便?
正しいのは「食宅便」です。ただ、「食卓便」と表記されているのをよく見かけます。なので「食卓便」と書いても、ほぼ通じるかと思います。
当ブログでも「食卓便」と書く場合があります。このページのタイトルも「食卓便」と表記しています。(変更される場合あり。)「食卓便」と検索している方にも「食宅便」の記事を読んでもらえると嬉しいからです。
食宅便の配達地域は?
食宅便の配達地域は全国です。(ただし、伊豆諸島(大島・八丈島を除く)および小笠原村(小笠原諸島)は配達できません。)ヤマト運輸の「クール宅急便」の配送エリアがそのまま食宅便の配送エリアになります。
らくらく定期便で送料を安く!
食宅便は定期購入「らくらく定期便」だと送料が半額(390円)になります。

「らくらく定期便」は一度登録すれば、定期的に自動で届くシステム。「毎週」「隔週」「月イチ」と届く頻度が選べます。
食宅便は同じコースのメニューならば、1梱包(1個の段ボール=1回の配送)で2セット(14食)まで注文できます。また、食宅便は冷凍弁当なので賞味期限は半年以上。
これらのことを考え合わせると・・・
「毎週」「1セット」をらくらく定期便で注文している人は、「隔週」「2セット」に変えれば送料が半額(「単発購入」に比べると1/4!」で済みます。同様に「隔週」「1セット」の人は、「月イチ」「2セット」にすれば、(ほぼ)送料が半額になります。

ただし、この方法には2つ注意点があります。1つは、ご自宅の冷凍庫に14食分の空きが必要なこと。もう1つは、メニューが被ってしまう可能性があることです。メニューが被るかどうかはコースによって変わります。お目当てのコースについてコールセンターで確認してみて下さい。
食宅便の送料について、詳しくはこちらにまとめてあります!
食宅便の送料や値段は安いのか?料金やポイント・配達地域など費用関連まとめ
食宅便(食卓便)の口コミ&評判・まとめ

この記事のまとめ
- 食宅便の「まずい」という口コミは少ない。
- 「まずい」という口コミが少ないのには理由がある。
- 「冷凍にしては美味しい」「思っていたよりは美味しい」という口コミが多い。
- 「味」以外の悪い口コミは「かさばる」「自炊より割高」など。
- 値段は「平均より少し安い」。
- コープやワタミと食宅便を比べると一長一短
- 食宅便は欠点がないタイプ、オールマイティな冷凍弁当。
- ダイエットに向いている。低糖質セレクトでなくても良い。

900食以上のレビューの中から食宅便をランキング1位としておすすめしている記事はこちらになります。2位以下に興味がある方は、チェックしてみて下さい!
宅配弁当の人気ランキング!口コミと味や値段からおすすめ弁当をこせたんが厳選
-
宅配弁当の人気ランキング!口コミと味や値段からおすすめ弁当をこせたんが厳選
僕が当ブログで実際に食べた宅配弁当から、「味」「値段」「栄養バランス」「量」「冷凍か冷蔵か」などを基準にして、ランキングを作ってみました。いろいろな宅配弁当たちがランクインしました。お、思い出深い宅配弁当ランキングです。
続きを見る