味 | 食べやすい。「美味しい」「まずい」両評価あり。 |
量 | 少な目のまごころ手鞠~かなり多いまごころダブルまであり。 |
値段/送料 | 490円~720円(税込)・送料無料 |
コスパ | 注文の仕方で変わる。割引あり。 |



ワタミの宅食の味は、実際のところどうなのでしょうか。

僕はワタミの宅食がかなり好きです。このブログで食べてレビューした1300食以上の「総合ランキング」でも総合2位です。ただ、ワタミの宅食の味は食べやすさ重視で、好みの分かれる味とも言えます。
この記事では、ワタミの宅食を他の宅配弁当と比較して、ワタミの宅食の味に対するネット上の意見をまとめます。
ぜひ、参考にしてみて下さい!
押せる目次
ワタミの宅食のお弁当写真
ワタミの宅食は管理栄養士がメニューを作る健康的な宅配弁当サービスです。
お弁当の種類は4種類。
※2021年2月現在、ワタミの宅食の容器は黒いエコ容器に変更されてます。
まずは定番の「まごころおかず」。おかず5品。
ご飯付きの「まごころ御膳」。おかず4品+ご飯。

ワタミの宅食・まごころ御膳「牛肉の柳川風と菜飯」
リーズナブルな「まごころ手鞠」。おかず4品で490円(税込/送料込)。
主菜が2品たっぷり入っている「まごころダブル」。
どのメニューもエネルギーと塩分が調整されていて、15品目~20品目の食材が必ず使われています。
ワタミの宅食のおかずの品数や値段は、「コープの宅配弁当」と近い内容ですね。
僕はこのブログで、ワタミの宅食とワタミの宅食ダイレクト(冷凍)を合わせて100食以上食べてレビューしています。
全てのレビュー記事はこちらから読めます!
【美味しい?】味の口コミ&評判・一覧【まずい?】

ずーっと写真載せるの忘れてたんだけど、ワタミの宅食こんな感じ。
おかずがめちゃくちゃ美味しい。
ご飯が少なめなので旦那には追加白米用意してます。 pic.twitter.com/G3S7IJOE8y— かなた (@sakuramiru1210) June 12, 2020
「おかずがめちゃくちゃ美味しい」という書き込み。あと「ご飯が少なめ」とのこと。
写真は鮭でしょうか。ワタミの宅食は魚のおかずが美味しいんですよね。骨なしでやわらかい魚しか出ません。
ご飯は「菜飯」ですね。
ワタミの宅食2日目。
一つ一つの味はしっかりついていて美味いです。 pic.twitter.com/00p4VyQzvw— けんず (@kenzu50) July 28, 2020
「一つ一つの味はしっかりついていて美味しいです。」とのこと。
たしかに、ワタミの宅食は「宅食」の中では味付けがしっかりしている方です。外食や市販のお弁当に比べれば、うす味なんですけどね。
ワタミの宅食
私は口に合いませんw
自炊の方がいいですよw
ご飯柔らかいから— あやちー@自由垢🐳💙 (@AyaTeddyferret7) February 18, 2020
「ワタミの宅食、私は口に合いません」という厳しいご意見。
「自炊の方がご飯柔らかいから」とのことですが、ワタミの宅食のご飯がかたく感じられたのでしょうか。
ワタミの宅食のご飯は、配達されてから時間がたてばたつほど、かたくなっていきます。
一応、消費期限は配達日の次の日の午後3時ですが、なるべく早く食べた方がいいかも。温め時間を少しだけ長くすれば、よりご飯はやわらかくなるはず。
私は他に何軒か試してみて、ワタミの宅食に落ち着きました😃 ほどよい味付けと量で気に入っています☺️ ぜひお試ししてみてください👍
— 株主優待好きの投資家 (@i46RJ4efh9j5O1u) October 7, 2020
この方は、「他に何件か試してみて、ワタミの宅食に落ち着きました」とのこと。「ほどよい味付けと量」とおっしゃってますが、僕もそう思います。
ワタミの宅食は、ホントほどよいんです。
そう言えば「ワタミの宅食」も良かったですよ。
ややお年寄り向けの味付けながら、毎日いろいろなメニューで楽しいです。
たまにはパンを添えて食べても新鮮。#オンプラ— マキノカズシゲ (@kazumaki2015) December 17, 2018
「ややお年寄り向けの味付けながら、毎日色々なメニューで楽しいです。」とのこと。
これは僕も凄く同意します。「ややお年寄り向け」なんです。わずかに高齢者の好む味付けの傾向があります。
あと、「たまにはパンを添えて食べても新鮮。」とおっしゃってます。
パンとワタミの宅食ですか。その発想はなかったです。今度僕もやってみようかな。
ワタミの宅食、私は二週間で飽きてしまいました。シニア向けにはいいんだろうね。
— さみえるさん (@aji_mo_miteokou) April 23, 2020
「二週間で飽きてしまいました。」という感想です。「シニア向けにはいいんだろう。」とおっしゃってます。
実はこれ、ワタミの宅食のポイントです。
高齢者向けの宅食は、あんまり強い味付けができないんです。辛味や酸味、塩分が強めの味付けなど。なので、必然的に「飽き」がきやすくなります。
次の書き込みも、同じことを言ってます。
老人ホームの老人の方でも食べれるようにしているので、ワタミ宅食は健康には良いと思います!
ただ、パンチが無いので飽きやすいかもです~笑
僕は血圧が上160下90 から 塩分の少ないワタミに変えて上116下75 まで下がりました。
ワタミと毎日ウォーキングしてから下がりました。— ネット系社長ヨッシー@吃音障害でもガツンと副業で稼ぐ! (@ez5ZiXVpVKVrpZx) April 16, 2020
「パンチが無いので飽きやすいかもです」とのこと。
う~ん、ワタミの宅食が「食べやすい」ことは、「飽きやすい」ことにつながるかも。
まあ、メリットにもデメリットにもなりますね。
ワタミさんの宅食 いろいろと工夫されてるみたいでワタミさんが一番弁当らしくていいかな 2分間電子レンジでチンをしてからいただきます pic.twitter.com/FzjnQYMlS7
— 静吉@へのへのもへじ (@i_shizukichi) October 26, 2020
「ワタミさんが一番弁当らしくていいかな」とのこと。
ヘルシーでうす味の宅食が多い中、ワタミの宅食はどちらかと言えば、市販のお弁当っぽいの味付けなんですよね。
これも「食べやすい」ということにつながっていますよね。
ワタミの宅食を使ってみた。量はそんなにないけど、品目数が多いので食べ出がある。味は素材の味がよく出てる。 pic.twitter.com/S5aabwcUOj
— kawac (@kawac2236) October 5, 2020
「量はそんなにないけど、品目数が多いので食べ出がある。味は素材の味が良くでてる。」とのこと。
量はお弁当の種類によって大きく変わります。大まかに「まごころ手鞠」<「まごころおかず」<「まごころ御膳」<「まごころダブル」、という大きさです。
【悪い】味の口コミ・まとめ

悪い口コミ
- 味がおとなしいので飽きやすい。
- 高齢者向けの味なので子供が喜ばない。
- 味がうすい。
「味にパンチがない」⇒「飽きやすい」という感じの書き込みをしている方が多かったです。
僕も100食近くワタミの宅食を食べたことがありますが、辛いおかずや酸っぱいおかず、しょっぱいおかずなどは、ほぼ出ませんでした。
やさしい味なのは良いんですが、ずっとだと飽きちゃいますよね。

また、「味がうすい」という書き込みもありました。でも、これは外食や市販のお弁当に比べてのことです。例えば「コープの宅配弁当」と比べる(※詳しくは後述)と、ワタミの宅食の方が少し味付けが濃いです。
「子供が喜ばない」「子供が(副菜を)食べない」という書き込みもありました。でも、逆に「子供が喜んで食べてくれた」という書き込みも。
ワタミの宅食ありがたく受け取りました。月曜定休な仕事だから初日の今日は子供が嬉しそうに食べられるの見られてよかったな。温め方も丁寧に書いてくれてて子供に優しい✨裏はメニュー表だったよ🙆
美味しくて量もちょうど良かったって❣️完食ー! pic.twitter.com/GCIlg1sgpi— おじゅんじゅんじゅん@次はナニ潤 (@ArashiJjjjj) March 9, 2020
ワタミの宅食は魚メニューや野菜の煮物が良く出るので、それらが苦手なお子さんには合わないかと思います。
う~ん、その辺りはワタミの宅食の良いところなんですけどね。
【良い】味の口コミ・まとめ

良い口コミ
- 美味しい。食べやすい。
- 栄養バランスが良い。
- 簡単で便利!
「美味しい。」「食べやすい。」「栄養バランスが良い。」と、味ついて良い口コミは多数ありました。
「栄養バランス」は、外食や市販のお弁当に比べれば全然いいです。ただ、「宅食」の中では一般的か、むしろ塩分などは多めな方。「食べやすさ」重視のワタミの宅食です。

そして、一番多かった良い口コミは「簡単で便利!」というもの。毎日家まで宅配。レンジで約2分温めれば出来上がり。調理も後片付けもいらないので、「簡単で便利!」の口コミが一番多くなったようです。
コープの宅配弁当と味の比較
コープの宅配弁当とワタミの宅食はとても似ています。
関東のコープ「コープデリ」とワタミの宅食のそれぞれの代表的なお弁当を比べると次のようになります。(「コープの宅配弁当」は各都道県のコープによって違うお弁当です。ただし、以下の「おかずのみ弁当」と「おかず+ご飯の弁当」と近いものは、どのコープにもあります。)
おかずのみ弁当
まごころおかず | 舞菜おかず |
おかず5品※1 | おかず6品 |
塩分3.5g以下 | 塩分4.0g以下 |
400kcal基準 | 400kcal基準 |
616円(税込)※2 | 626円(税込) |
※1)主菜の付け合わせがたっぷり入っているので実際は6品に近いです。※2)週に2回or3回の注文だと+40円。
おかず+ご飯の弁当
まごころ御膳 | 舞菜弁当 |
おかず4品+ご飯 | おかず5品+ご飯 |
2.5g以下 | 塩分3g以下※1 |
500kcal基準 | 500kcal基準 |
580円(税込) | 578円(税込) |
※)舞菜弁当は塩分3g以下ですが、実際はほぼ2.0g前後。

味の比較
僕はワタミの宅食とコープの宅配弁当のどちらも、全ての種類のお弁当、合計100食以上食べたことがあります。大まかに味を比較すると、次のようになります。
ワタミの宅食 | コープの宅配弁当 |
少しうす味 | うす味 |
少しやわらかめ | 普通のかたさ |
肉・魚・野菜のバランス | 野菜がやや多め |
食べやすい | 食べやすさは普通 |
ワタミの宅食の味は平均的です。うす味だと感じることは少なかったです。食感はやわらかめ。高齢者にも食べやすくなっています。
それに対して、コープの宅配弁当は野菜がたっぷりな分、少しうす味になってしまっていることが多いと感じました。
コープの宅配弁当の味がうす過ぎると感じる人にはワタミの宅食がおすすめです。
ワタミの宅食と冷凍弁当の比較
ワタミの宅食は冷蔵で配達されるフレッシュな宅配弁当です。それに対して、冷凍状態で配達される宅配弁当も多いです。
ワタミの宅食 | 冷凍の宅配弁当 | |
味&食感 | ◎ | ◎・〇・△ |
送料 | ○(無料) | ✖(クール便で高い) |
保存 | △(その日の内・次の日) | ◎(数か月) |
栄養バランス | 〇 | 〇 |
ご飯 | ご飯付きあり | ご飯付きなし(稀にあり) |
ワタミの宅食と冷凍の宅配弁当を比べると、やはりワタミの宅食の方が味と食感が良いと感じます。ただ、冷凍の宅配弁当はとっても多くて、中には本当に美味しいものもあるんです。

また、冷凍弁当は保存方法や解凍方法によって、味や食感が変わってしまう可能性があります。それに対して、ワタミの宅食は毎日冷蔵で配達されるので、味がとても安定しています。
ちなみに、ワタミの宅食には冷凍弁当「ワタミの宅食ダイレクト」があります。少しややこしいですが・・
「ワタミの宅食ダイレクト」の味は、次の項目でまとめます!
ワタミの宅食ダイレクト(冷凍)
ワタミの宅食ダイレクトの味は、通常のワタミの宅食のように「食べやすい」のが特徴です。
ワタミの宅食ダイレクト | 一般的な冷凍弁当 |
たんぱく質/カロリーほどほど | 高たんぱく低カロリーが多い |
適度な塩分制限 | 塩分制限が強く、うす味な場合もある |
普通のメニュー | 色々なメニュー |
食べやすい | メーカーによって極端 |
高たんぱく/低カロリー/塩分制限/糖質制限/たんぱく質調整/など、冷凍弁当は栄養成分が調整される場合が多いんです。
食感は、高齢者向け冷凍弁当の場合は極端にやわらかくなります。
それに対して、ワタミの宅食は食べやすい味が重視されていて、栄養成分調整はほどほどです。
食感もほどほど。高齢者でも食べられますが、やわらか過ぎることはないです。

ワタミの宅食が気になっている方で、長期保存ができて、レンジで温めるといつでも好きな時に食べられる方が良い人には、ワタミの宅食ダイレクトがおすすめです!
よくある質問
高齢者向けなの?
高齢者向け?
高齢者でも問題なく食べられますが、特別に高齢者向けに作られているわけではありません。

ワタミの宅食は「高齢者食宅配市場」で売り上げシェア12年連続No1。ただ、僕としては高齢者専用に作られたお弁当には感じません。
僕が、このブログで1300食以上の宅配弁当を食べ比べた感想では・・
ワタミの宅食は「どの年齢層でも普通に食べられるお弁当。高齢者でも食べやすく作ってある」くらいだと感じます。
子供さんだって食べやすいように作ってあります。
休校支援のワタミの宅食、今日から届けてもらってる。
すごくおいしいとのこと😋
お野菜たっぷりだし、立派なエビチリが羨ましい😆ワタミさんに感謝! pic.twitter.com/gTvzsYX4l9
— Bianca (@shoshoshows129) March 9, 2020
ワタミの宅食の高齢の利用者が多いのは、ワタミの宅食のサービスが全国で展開していることと、宅配弁当サービスと高齢者の相性が良いことから、なんじゃないでしょうか。
一般的に「高齢者向け」の宅配弁当は、かなりのうす味になります。高齢の方はうす味を好む方が多いですし、塩分の摂取量を制限している場合も多いからです。
ですが、「宅食」や「食事宅配」と呼ばれる宅配食の中では、ワタミの宅食はむしろしっかり味付けされている方です。

ワタミの宅食・まごころダブル「あさりと野菜のクリームシチュー&豚肉と玉ねぎの焼肉風」
特に、上の写真の「まごころダブル」は、どう考えても高齢者向けのお弁当には見えません・・・
ただ、ワタミの宅食の魚料理は、骨が完全に取り除かれていますし、肉や野菜は細かくなって食べやすいものが多いです。歯ごたえのある硬いおかずはほぼ出ません。極端に辛いおかずや酸っぱいおかずも見たことがないです。
僕のワタミの宅食の感想は、「高齢者でも問題なく食べられる普通の宅配弁当」です。
お試し方法は?
お試し方法は?
ワタミの宅食には「お試しセット」はありません。※ワタミの宅食をお試しする場合は、1週間だけ(もしくは2日間か3日間だけ)普通に注文するのがおすすめです。
※ワタミの冷凍弁当「ワタミの宅食ダイレクト」にはお試しセットがあります。

でも、送料無料なので、通常の方法でも気軽に注文できますよ!
ワタミの宅食のお試し方法は、こちらのページに詳しくまとめています。不定期に開催される初回割引キャンペーンもまとめていますので、興味のある人はチェックしてみて下さい!
【初めては割引】ワタミの宅食のお試し方法は送料無料で普通に注文かキャンペーンを利用!
受け取り方法は?
受け取り方法は?
受け取り方法は、配達員さんに手渡ししてもらう方法と、玄関などに鍵付きの受け取りボックスを置いておいてもらう方法が選べます。
玄関に置いておいてもらう場合は、お弁当を保冷剤と一緒に鍵付きの保冷ボックスに入れてもらえます。とても保冷効果が高い状態にしてもらえるので、留守でも安心です。
ちなみに、保冷がもつ時間は配達当日の22:00まで。
お弁当の消費期限は、冷蔵状態で配達日の次の日の15:00までです。
また、お弁当を毎日手渡ししてもらえば、高齢者の安否確認にもなりますよ!
受け取り配達時間は指定できる?
受け取り時間指定できる?
受け取り時間は指定できません。(毎日ほぼ同じくらいの時間に配達されます。配達される時間は、お住まいの地区によります。)
ワタミの宅食は、いつも大体決まった時間帯に配達員さん(まごころスタッフ)が届けてくれます。早い地区ならば10:00くらいから、遅い地区ならば15:00くらいまでには届けてくれるそうです。
例えば、一度注文して12:00くらいにお弁当が到着した場合は、その日以降も、ほぼ12:00前後に届きます。

別の種類のお弁当に変更したり、いったん休止して再開した場合でも、やはり12:00前後にに到着する可能性が高いです。
お昼までに到着するお住まいの地区ならば、ワタミの宅食をお昼ご飯として利用することも可能です。
わが家では14:00くらいに届きます。僕は昼食としていただくことも多いです。
ワタミの宅食の味を他社と比較・まとめ
ワタミの宅食の味・まとめ

このブログで僕がレビューした1300食以上から選んだ「高齢者向け宅配弁当ランキング」はこちらです。興味のある人は、ぜひチェックしてみて下さい。
ネタバレですが、ランキング1位はワタミの宅食です!
高齢者向け宅配弁当の人気ランキング【後期高齢の両親は美味しさ重視】
-
【食べやすい】高齢者向け宅配弁当の人気ランキング21選-後期高齢の母の感想も掲載
介護食になる宅食メーカーはどこ? 親が「まずい!」と言わない宅配弁当がいいんだけど・・ コープやセブンイレブンの宅配は高齢者に向いているの? 高齢者向けの宅配食や介護食は多いです。でも、どれが良いのか ...
続きを見る