値段 | 321円(税込)~537円(税込)。 |
味と内容 | やさしい味。良心的な内容。 |
お弁当タイプ | おかずセット、ご飯付きセット、丼もの。 |
購入方法 | 全国のコープ店舗、コープの宅配。 |



コープの冷凍弁当や冷凍おかずセットは便利ですが、メニューが少な目。店舗で買うと溶けちゃうかも。でも、宅配は送料がかかっちゃいますよね。

僕はこのブログで、コープの冷凍弁当を50食以上食べてレビューしています。それを元に、写真と感想をまとめ、店舗や宅配で買う注意点やメリット・デメリットを解説しました。
レンチンすればすぐ食べられる冷凍弁当をストックしておけば、急な予定変更の時にとっても便利ですよ!
ぜひ、参考にしてみて下さい。
押せる目次
コープの冷凍弁当は店舗でも宅配でも購入可能!ですが・・

コープの冷凍弁当・からだに思いやりおかず「照焼ハンバーグセット」
コープの冷凍弁当は地元のコープ店舗でも、コープの宅配でも買うことができます。
ですが、店舗は買えるメニューが少なく、小さい店舗には冷凍弁当自体が置いてないかもしれません。

それに対して、コープの宅配(コープデリなど)は種類とメニューが多いけれど送料がかかります。(通常のコープの宅配を利用して「冷凍弁当」を注文します。)コープの送料は各都道府県のコープによりますが、手数料込みで200円前後が多いようです。コープの宅配(全国)公式サイト⇒

コープデリの配達トラック
ただ、「コープの冷凍弁当を買うためだけにコープの組合員になる」というのは、ちょっと無理がありますね・・
すでにコープ宅配の会員の方や、お近くに大きめのコープがある人には、コープの冷凍弁当をおすすめします!
こちらが関東中心のコープの宅配「コープデリ」の宅配で買える冷凍弁当です。
僕は、この中で「coop食事セット」と「coopおかずセット」だけ、地元のコープの店舗(コープみらい)で購入することができました。おそらく、店舗では冷凍庫のスペースが限られているため、冷凍弁当をたくさん置けないのだと思います。
赤い「coop」マークの意味
赤い「coop」のマークは日本生活協同組合連合会のマークです。各都道府県のコープによって商品は異なりますが、この「coop」マークの付いた商品は全国共通です。このページで紹介する冷凍弁当も「coop」マークの付いたものは全国のコープで買えます。(在庫次第ですが。)
【画像多数】コープの冷凍弁当まとめ【値段と味】

coopおかずセット「鶏肉と彩り野菜の照り焼き」
コープの冷凍弁当の種類
「coop食事セット/おかずセット」

coop食事セット「梅じゃこごはん&肉じゃが」
「coop食事セット」と「coopおかずセット」は、店舗でも宅配でも一番見るコープの冷凍弁当です。
赤い「coop」マークがついているので全国で買えるはず。(ただし在庫次第)
どちらも298円+税とお買い得です!
coop食事セット「和風きのこスパゲッティ&おろしハンバーグ」
メニュー
・和風きのこスパゲッティ
・おろしハンバーグ(揚げなす入り)
・いんげんとにんじんのごま和え、
栄養成分
エネルギー294kcal たんぱく質11.3g 脂質11.0g 炭水化物37.5g 塩分2.5g カリウム198mg
こんな感じのパッケージ。
パスタの食感は良かったですし、ハンバーグはまずくなかったです。
coop食事セット「かに玉あんかけごはん&鶏肉の唐揚げ甘酢あん」
メニュー
・かに玉あんかけごはん
・鶏肉の唐揚げ甘酢あん
・つけあわせ野菜(玉ねぎ、いんげん)
・中華風春雨
栄養成分
エネルギー298kcal たんぱく質8.8g 脂質7.8g 炭水化物48.1g 食塩相当量1.8g カリウム175mg

唐揚げにはケチャップで味付け。
う~ん、コープっぽい。。
coopおかずセット「鶏肉と彩り野菜の照り焼き」

coopおかずセット「鶏肉と彩り野菜の照り焼き」
メニュー
・鶏肉と彩り野菜の照り焼き
・菜の花の辛子しょうゆ和え
・切干大根
栄養成分
エネルギー103kcal たんぱく質8.4g 脂質3.6g 炭水化物9.2g 糖類6.9g 塩分1.6g カリウム203mg

coopおかずセット「照りたまハンバーグ&ペペロンチーノマカロニ」
メニュー
・照りたまハンバーグ
・ペペロンチーノマカロニ
・味付きブロッコリー
栄養成分
エネルギー227kcal たんぱく質12.8g 脂質9.4g 炭水化物22.8g 塩分2.6g

これも、なかなかお得なセット。
「からだに思いやり御膳/おかずセット」

からだに思いやり御膳「栗ごはん&牛肉ごぼう煮セット」
コープデリで買った冷凍弁当「からだに思いやり弁当」シリーズのレビューをまとめます。
赤い「coop」のマークがついているので、全国のコープ店舗や宅配で買えます。(在庫次第)
「からだおもいやり弁当」シリーズは429円(税込)。コープデリだと、そこから値引きされる場合も。
パッケージは少しやぼったい色で、こんな感じです。
からだにおもいやり御膳「鶏ごぼうごはん&牛すき煮セット」
メニュー
・鶏ごぼうご飯
・牛すき煮
・ほうれん草ともやしのごま和え
栄養成分
エネルギー440kcal たんぱく質15.6g 脂質10.8g 炭水化物69.9g 食塩相当量2.5g

牛すき煮も、人参や葱が甘辛く煮こまれていて美味しかったです。
「ビビンバチャーハン&豚肉のチャプチェ風セット」

「ビビンバチャーハン&豚肉のチャプチェ風セット」
栄養成分
エネルギー480kcal たんぱく質15.6g 脂質12.4g 炭水化物76.6g 糖類8.9g 塩分2.4g カリウム302mg
おかず名は書いてなかったです。韓国料理で統一しているようですね。
メインの「ビビンバチャーハン」はうす味でした。見た目は辛そうなのに。僕には少しうす過ぎて、味気なく感じちゃいました・・
からだに思いやりおかずセット「チキン南蛮セット」

からだに思いやり弁当「チキン南蛮セット」
栄養成分
エネルギー298kcal たんぱく質15.9g 脂質15.6g 炭水化物23.5g 塩分1.8g カリウム338mg
こちらもおかず名なし。
そして、全体的にかなりのうす味。僕のようにうす味が苦手な人にはキツいかな。
パッケージや宅配のパンフレットに塩分量は書いてあるので、気になる人はチェックしてから買うことをおすすめします。
からだに思いやりシリーズは、ネット上でも高評価でした。
産後アタフタ生活を見据え、コープさんの冷凍おかずセットをお試し🍴わずか270kcalなのに20品目以上摂取可。5分程チンするだけで食べられる!肝心のお味は…薄く優しいのが30代夫婦にはちと寂しい😅だけど味付けは◎ご飯と味噌汁付けたら十分な量やったで🙋🏻ちなみに1食¥399也〜👏🏻 pic.twitter.com/anAudCeD3Z
— タカラ (@takaranotwins) October 11, 2017
「薄く優しいのが30代夫婦にはちと寂しい」とのことです。ですが、「だけど味付けは◎ご飯と味噌汁付けたら十分な量やったで🙋🏻ちなみに1食¥399也〜」と、味付け自体や量は高評価のようです。
「丼もの」・その他のコープの冷凍弁当
「丼もの」のコープの冷凍弁当は、赤い「coop」マークのあるもの/ないもの、色々とありますが「DELICIOUS BOWL」シリーズがおすすめ。美味しいんです。
また、冷凍おかずセット「Delijus」シリーズも、赤い「coop」マークのついた冷凍弁当です!
DELICIOUS BOWL「彩り野菜と五穀ごはんのロコモコ」

DELICIOUS BOWL「彩り野菜と五穀ごはんのロコモコ」
栄養成分
エネルギー382kcal たんぱく質13.5g 脂質9.9g 炭水化物59.7g 塩分2.1g カリウム259mg
五穀ご飯のロコモコ丼です。こちらは、赤い「coop」マークのついたコープ製品。298円+税。

DELICIOUS BOWL「彩り野菜の入ったごろっとチキンカレー」

DELICIOUS BOWL「彩り野菜の入ったごろっとチキンカレー」298円+税。
DELICIOUS BOWLシリーズの「彩り野菜の入ったごろっとチキンカレー」も美味しいです。こちらも、ご飯にもち麦が入ってヘルシーな上に、298円+税とお買い得。
DELICIOUS BOWLシリーズのパッケージはこんな感じです。

Delijus「揚げ鶏の和風甘酢あんかけセット」
メニュー
揚げ鶏の和風甘酢あんかけ、かぼちゃの煮物、麻婆茄子
栄養成分
エネルギー184kcal たんぱく質8.6g 脂質7.8g 炭水化物20.0g 塩分1.8g
「Delijus」シリーズも298円+税とお得なコープのおかずセットです。ここだけの話「ヨシケイ」の冷凍弁当を作っているのと同じメーカーが作っているお弁当です。なので、お味も良い感じ。
コープデリ「おうちで駅弁気分」

コープの冷凍弁当・おうちで駅弁気分「栗山菜炊き込みご飯&秋田芋煮風」
ここでは、コープデリの冷凍弁当「おうちで駅弁気分」を注文した様子をレポートします。
こちらには、赤い「coop」マークがついていないので、全国のコープで購入できるかどうかは不明。
値段は498円+税とコープの冷凍弁当にしては少しお高めですが、炊き込みご飯や混ぜご飯がとっても美味しいお弁当です。
コープデリのウイークリーコープ/デイリーコープともに購入可能。(デイリーコープは「冷凍弁当2個セット」という名前。)
デイリーコープで冷凍弁当を注文してみました。
冷凍弁当2つ入りで1075円(税込)です。コープデリのデイリーコープでは毎週水曜日・木曜日のみ、冷凍関係の食品を注文できます。
おうちで駅弁気分「鶏めし&牛バラ焼き」
メニュー
・鶏めし
・牛バラ焼き
・たけのこ和風ソテー
・もやしとわかめの酢の物
エネルギーは428kcalで塩分は2.6gとなっています。
エネルギーに対する塩分がかなり低いのですが、味はまったく薄く感じません。冷凍弁当なので、おかずにしろご飯にしろ、なんというか凝縮されてますね。いつものコープデリの宅配弁当に比べると野菜が少ないので、その分、塩分が少なくても薄く感じないのでしょう。
おうちで駅弁気分「深川めし&山形いも煮風」
メニュー
・深川めし
・山形いも煮風
・小松菜とほうれん草の煮びたし
エネルギー353kcal タンパク質12.8g 脂質7.8g 炭水化物54.2g 塩分2.5g


1年ぶりに注文してみたコープデリの「おうちで駅弁気分」「深川めし&山形いも煮風」・写真の取り方は変わりましたが、お弁当の内容は変わっていない!
おうちで駅弁気分「しらすと桜海老ごはん&さば塩焼き」

コープの冷凍弁当・おうちde駅弁気分「しらすと桜海老ごはん&さば塩焼き」s
メニュー
・しらすと桜海老ごはん
・さば塩焼き
・野菜の煮物
・いんげんと人参のごま和え
栄養成分
エネルギー366kcal たんぱく質10.8g 脂質8.7g 炭水化物58.3g 塩分2.5g

「おうちで駅弁気分」は、ご飯部分が本当に美味しいですよ!
【関東】コープデリの冷凍弁当について
コープデリは関東を中心としたコープの宅配サービスです。コープデリの中でも「ウイークリーコープ」は、他の都道府県のコープの宅配のシステムと似ているので、ぜひ参考にしてみて下さい。
ウイークリーコープ
ウイークリーコープでは、通常のコープ商品と一緒に「コープの冷凍弁当」を買うことができます。特徴は次の通り。
ウイークリーコープの冷凍弁当
- ウイークリーコープ登録者
- 毎週10通りくらいの週替わりメニュー
- ほぼ全種類のコープの冷凍弁当
- 1個から注文可能
- 送料がかかる(ウイークリーコープ全体として)
「コープデリ」以外の各都道府県のコープの宅配も、同じようなシステムになるかと思います。「ウイークリーコープ」と呼ばれるものなら、ほぼ同じです。
デイリーコープ
デイリーコープは冷凍でないお弁当やミールキットの「サイドメニュー」としてコープの冷凍弁当を購入できます。
デイリーコープの冷凍弁当
- デイリーコープ登録者
- 毎週水曜日・木曜日のみ注文可能
- 「サイドメニュー」として、メインメニューと一緒に注文可能
- 「おうちで駅弁気分」=「冷凍弁当2個セット」として注文可能
- 送料無料
送料無料なのはありがたいのですが、種類は「おうちで駅弁気分」のみ。また、水曜日・木曜日にメインメニューの舞菜シリーズの弁当を注文した人のみ、コープデリの冷凍弁当の注文が可能となります。
ご注意下さい。
スーパーで買える300円前後の冷凍弁当

イオントップバリュの冷凍弁当・おいしさと糖質のバランス「赤しそごはんと蒸し鶏のごまだれ」
大手チェーンのスーパーマーケットでも、コープと同じ300円前後の冷凍弁当/冷凍おかずセットを売っています。
有名どころでは、イオンの冷凍弁当、ライフの冷凍弁当、オーマイ(ニップン)の冷凍弁当など。
スーパーの冷凍弁当は、値段や種類などこちらに詳しくまとめてあります。興味のある人はチェックしてみて下さい。
スーパーで買える冷凍弁当のおすすめはこれ!【味や値段のまとめと写真多数】
イオンの冷凍弁当

イオントップバリュの冷凍弁当「デミグラスソースハンバーグ」。298円+税。
イオンの冷凍弁当は298円+税のものと「おいしさと糖質のバランス」という398円+税のシリーズがあります。それぞれのシリーズに冷凍弁当と冷凍おかずセットがあり、全て合わせると20種類くらい。

イオントップバリュの冷凍弁当「鶏甘辛煮とひじきごはん。298円+税
ただ、大型のイオン系スーパーにしか置いていないかもです。
コープ店舗と同様に、冷凍食品のスペースは競争が激しいようです。
ライフの冷凍弁当
ライフの冷凍弁当/おかずセットは、298円+税。内容はなかなか良いんですが、最大でも5種類~6種類程度しか売っているのを見たことがないです。

ライフの冷凍弁当「イタリアンハンバーグ&カルボナーラ」
ライフの冷凍弁当は種類が少ない分、小型~中型のライフでも見かけることが多いです。
オーマイ(ニップン)の冷凍弁当

オーマイ・よくばり御膳「五目ご飯と鶏と野菜の黒酢あん」
オーマイ(ニップン)の冷凍弁当は、色々なスーパーで売っています。イオン系のスーパーでも良く見かけますね。
僕が住む関東では320円+税、くらいで売っていることが多いです。たまに凄く高く売っていることがあるので注意して下さい。

オーマイ・いまどきごはん・五穀ごはんと野菜を食べるカレー
オーマイの冷凍弁当は「よくばり御膳」シリーズ、「よくばりプレート」シリーズ、「いまどきごはん」シリーズ(丼もの)など、種類が多くそれぞれとても美味しいです。

スーパーの冷凍弁当に興味がある人は、ぜひこちらをチェックしてみて下さい。
スーパーで買える冷凍弁当のおすすめはこれ!【味や値段のまとめと写真多数】
コープの冷凍弁当・まとめ
コープの冷凍弁当/冷凍おかずセットは300円前後から買えて、レンジで温めればすぐに1食になって便利です。
店舗でも宅配でも買えますが、店舗では種類やメニューが少ないかも。
イオンやライフをはじめとする有名なスーパーマーケットでも300円前後で冷凍弁当が売っています。

また、工場から直送される宅配専門の冷凍弁当には、便利で美味しいものが多いです。
まずはコープやスーパーの冷凍弁当を食べてみて、「さらに美味しい冷凍弁当が欲しい!」と思った場合は、宅配の冷凍弁当もおすすめです。
宅配専門の冷凍弁当
- メニューやコースが全然多い。
- 美味しいものが多い。
- 栄養士が栄養バランスを考えたメニューを作成。
- コープやスーパーより高いが、安いものも少なくない。
コープやスーパーより少し上質な「宅配専門の冷凍弁当」に興味がある人は、ぜひこちらをチェックしてみて下さい!
宅配の冷凍弁当ランキング!長期保存でもチンしてすぐ美味しい宅配弁当!