本サイトはアフィリエイト広告を含む場合があります。

年別アーカイブ:2018年

筍ご飯は具が大きめでした

2018/4/24    

筍ご飯のお味はというと、薄味でしたが、筍ご飯単体で食べても楽しめるくらいの味はついています。塩分はほんのりですが、筍やお出汁の味がいいので満足感は高いです。そして、ここは僕の注文通りになりますが、豚肉と野菜の炒め物はさらに薄味に作られていて良かったです。

牛すき煮はボリューム感たっぷりでした

2018/4/24    

葉大根のおかか和えはシャキシャキしていて美味しかったです。葉大根はコープデリお得意の食材です。ここ最近は季節的にかあまり登場していなかったのですが、これから夏に向けて、コープデリさんは美味しい葉大根を舞菜シリーズにたくさん使ってくれると期待しています。

(新登場)さばのカレー焼きにはやはり福神漬けが!

2018/4/23    

(新登場)のさばのカレー焼きは、なんというか、コープデリさんの力作感を感じました。
さばは結構大きいゴツいのを使ってましたし、カレー味も強い感じでした。そして、薄味でした。色々条件を付けて調理方法を考えるのは大変ですね・・・さばのカレー焼きは薄味だったので、僕にとっては、ついに福神漬けが活躍する時が訪れました。

コープデリの料理キット・アジのフリッターと5種具材の甘酢あんを作ってみました

お味は薄味ではありますが、適度に甘味と酸味があり、なかなか良かったです。やはりコープデリさんの料理キットのタレやソース、お出汁などは、美味しいものが多いです。お味的には物足りなさはまったくないのですが、今回の料理キットは2人分で塩分が3.57gとなっています。エネルギーは1パックで481kcalとなっています。このくらいの塩分とカロリーで、このくらい満足できるお味ならば、とてもバランスの良い味付けだと思います。

デイリーコープのエネルギー塩分調整食を久しぶりに注文してみました

2018/4/20    

食宅便の冷凍おかずは、塩分の物足りなさを抑えることを優先しているように感じます。まあ、冷凍食品なので、あまり量を多くできないのかもしれません。それに対してデイリーコープ・エネルギー塩分調整食は、量を増やそうと工夫しているように感じました。3品のおかずですが、どれも結構な量でした。おそらく、糖質を制限しなければならないひとが、ご飯なしでエネルギー塩分調整食を注文することもあるのでしょう。おかずだけで食べることも考えて、なるべく量を増やす工夫をしてくれているんじゃないかと感じました。

舞菜弁当のチンジャオロースはかなりの量でした

2018/4/19    

なんか、最近の舞菜シリーズは、以前とかなり傾向が変わってきたような気がします。改良されているのでしょうか。それとも、単に作っている工場が変わったからなのかな?コープデリさんも大変ですね。一括で大量生産しないと、このお値段でこのおかずの品数は出せないと思います。なので、埼玉県で広い工場を確保しているのでしょう。

(新登場)鶏とごぼうの炒め物よりも豆腐ナゲットの方が新登場のような気が・・

2018/4/18    

それは良いのですが、「鶏とごぼうの炒め物」が新登場と言われても、似たようなおかずならば過去にいくらでも出ているような気もします。味付けが新しい感じだったのでしょうか?それよりも、真ん中上段に白く映っている謎のおかずの方が、よっぽど新登場のような気がします。

天ぷら・肉じゃがなどよくあるメニューですが・・

2018/4/16    

この日の舞菜シリーズのメニューでは、舞菜おかずに「(今週のおすすめ)豚肉のポン酢だれ」というメニューがあって、そっちを注文したつもりだったのですが、手違いで舞菜御膳を注文してしまいました。これは(今週のおすすめ)マークの有無で、同メニュー味や見た目、ボリュームが変わるのかどうかをチェックできるチャンスですね!

味噌ヒレカツはかなりのボリュームでした

2018/4/15    

メインのおかずの味噌ヒレカツは3切れ入っていて、かなりのボリュームでした。お味もかかっている味噌の濃さがほどよい感じで良かったです。ころもには油分がほとんど残っていない感じです。味噌カツなのですが、油分が少ないこととヒレということで、非常にあっさりしていました。

たまには火曜日以外の舞菜弁当も注文してみました

2018/4/13    

デイリーコープの舞菜シリーズは、約6日前までなら自由に注文内容を変えられます。そして、注文週の最初の配達の日に、次々週のメニューをもらえます。4月12日の注文は、たしかメニューをもらってすぐに、メニューの内容を見て注文を入れました。つまり、先々週の月曜日に注文したはずです。

牛肉と野菜の炒め物はサービスなのか凄い量でした

2018/4/13    

牛肉と野菜の炒め物は、なんだかすごい量が入ってました。器からあふれんばかりでした。適当に盛ったから量が前後したとかではなくて、明らかにというか意図的にあるおかずの量が増やされているよに感じる時が多くあります。気のせいじゃないと思うんだけどな~

(今週のおすすめ)ホキの香草焼きは美味しかったです

2018/4/12    

今回のホキの香草焼きも美味しかったです。若干見た目が悪くなってしまっているのは、骨を抜く時に苦戦したのでしょうか?白身の魚なのですが、ほどよく脂ものっていました。舞菜シリーズではホキがよく登場しますが、美味しくないと感じるホキ料理は今まで出たことがないくらいです。

自炊をしないで健康的な食事を取る5つの方法-一人暮らしや時間のない方へ

自炊をしないで健康的な食事を取る方法を調べていますか?健康的な宅配弁当やヘルシーな外食、ミールキットなど、いろいろあります。一人暮らしに最適な方法もまとめました。すべて簡単ですよ!ぜひ参考にしてみて下さい。すべて僕が実際に試してみたものです。

今回の舞菜弁当の味付けご飯はちりめん高菜ご飯でした

2018/4/11    

ご飯はおかずに比べるとグラム数が多いので、少しの味付けでも、食塩相当量が大きく増えてしまうのでしょう。そして、味付けご飯にそれなりの大きい具を入れてしまうと、その具にもある程度味がついていないと、美味しいと感じられないのかもしれません。そのように作ると、今ですら味付けご飯の日の舞菜弁当の塩分が高めになってしまっているのに、もっと塩分が高い日になってしまうのかもしれません。

(今週のおすすめ)豚の角煮はコープの宅配弁当には似つかわしくないでしょうか?

2018/4/9    

沖縄などでよく作られるラフテーのような豚肉の煮込み料理は、意外にも健康的だと聞くことがあります。脂の部分がどのくらい煮込まれて、どのくらい残るのかで違ってくるのかもしれません。今回の舞菜御膳は熱量544kcalと、いつもより高カロリーになってますね・・・やはり豚の角煮が高エネルギーになっちゃってるのかな?結構な大きさの豚の角煮でした。

カレイの煮付けは甘めの味付けになっていました

2018/4/7    

カレイの煮付けはいつも通り、まったく骨が入っていませんでした。相変わらず、どうやって骨を取っているのか謎です。骨の取り方も謎ですが、よくよく考えると、骨がわずかにでも取り残されていないかどうかを、どうやって確認しているのでしょうか?

食宅便の豚肉の味噌炒めとオクラとエビの和風だしはお野菜たっぷりでした

2019/5/8    

炒め物全体に薄い味がついていて、それとは別に味噌にある程度の塩分があります。全体の塩加減と味噌の塩加減の差があまりないので、薄すぎると感じてしまう事態にはならないのでしょう。味噌の方に塩加減の濃さを取られていたら、味噌と一緒にいただけなかった部分に関しては極端に薄くなってしまうはずです。

大戸屋のばくだん丼は五穀ご飯変更可でなかなかヘルシーでした

大戸屋さんの売りはヘルシーなメニューやサイドメニューなのですが、全ての定食でご飯を「もちもち五穀ご飯」に無料で変更できることも大きな売りの一つです。「黒米」「黒ごま」「大麦」「白ごま」「とうもろこし」の五穀です。五穀ご飯一杯でレタス1個分の食物繊維になるとのことです。

(今週のおすすめ)白身魚の甘酢あんかけは木曜日の登場でした

2018/4/5    

木曜日に舞菜おかずを注文したのが、かなり久しぶりのような気がします。(今週のおすすめ)や(新登場)はどういう基準で出す曜日を決めてるんでしょうかね。多分、コープデリさんとしては、なるべく色々な曜日に分けたいと思っているはずです。

豚肉のハヤシシースはとてもやさしいお味でした

2018/4/5    

今回のハヤシシースは、薄味で作られていることは間違いないです。甘味もそこまで強くないはずです。花粉症で味が感じられなかった僕が美味しいと感じられるものでした。なんか、超適当なことを言っているように聞こえてしまうかもしれませんが、これには理由があります。

© 2025 こせたん宅配弁当