-
カレイの柚子こしょうソースはとてもやさしい柚子こしょうでした
2018/6/6 舞菜弁当
「本当に柚子こしょうなの?」と聞きたくなるくらい、やさしいお味でした。柚子こしょうって、結構辛いもののはずですが・・・柚子の香りもわずかですね。ただ、カレイのフライがとてもあっさり仕上がっていて、それによく合っている薄味のソースだったと思います。柚子こしょうが薄味でも、全体としては美味しいおかずになってました。
-
【麺なし】リンガーハットで「野菜たっぷり食べるスープ」と「野菜たっぷりちゃんぽん」を比較してみた
長崎ちゃんぽんのお店「リンガーハット」へ行ってきました!リンガーハットには「野菜たっぷりシリーズ」なるメニューがあるらしいです。「野菜たっぷりシリーズ」がどの程度ヘルシーなのかを、実際にいただいて調査してきました!
-
豚肉のごまだれはしっかりお肉でした
2018/6/5 舞菜おかず
濃い目の味付けですが、例によって、付け合わせの小松菜にはほぼ味がついていないので、一緒にいただいてお味を調整させてくれる感じです。
味付けは濃く感じましたが、今回の舞菜おかずの食塩相当量は2.5gのかなり低くなっているので、上手く薄く感じないような味付けがされていただけなのかもしれません。
-
かれいの韓国風みそだれがエネルギー塩分調整食がで出ました
2018/6/5 調整食
「韓国風」ということで、ピリ辛なのかと思ったのですが、ほ~んのちょっとだけピリ辛でした。ほとんど辛さは感じないレベルです。味の濃さに関しては、それほど薄くはなかったです。いんげんのお浸しが薄味だったので、全体の塩分のバランスから、かれいの韓国風みそだれにはそれなりに塩分が割かれていたのかもしれません。特別にエネルギー塩分調整食のおかずだとは感じないレベルです。なかなかでした。
-
冷凍弁当・おうちで駅弁気分「鯛めし」をいただきました
2019/10/20 コープデリの冷凍弁当
鯛めしの上にのっている、緑色のはネギかと思いましたが、よくよく見て味わってみるといんげんでした。鯛めしは美味しかったです。「おうちで駅弁気分」のご飯部分は、冷凍弁当にしてはかなり美味しい方だと思います。さすがマルハニチロさんですね。。
-
ホキの香草焼きが再び登場しました
2018/6/1 舞菜御膳
何故かこの回のブログのアクセスは、他の回のブログのアクセスよりかなり多いです。
「ホキ 香草焼き」で検索すると、上記の回のブログが一応ヒットします。
ですが、「ホキの香草焼き」という料理は、皆さんがしょっちゅう検索するくらい、有名な料理なのでしょうか?・・・な、謎です。。
-
(今週のおすすめ)サーモンフライが登場した舞菜弁当でした
2018/6/7 舞菜弁当
サーモンフライは舞菜シリーズのおかずにしては意外に油っぽかったです。
使われているサーモン自体に、ある程度脂がのっていたのかもしれません。かなり大きかったです。
容器からはみ出し気味ですね。。タルタルソースも、そこそこ美味しいものでした。
-
ヨシケイのお試し期間を消化しました-いろいろ勉強させてもらいました
2018/6/8 ヨシケイのミールキット
ヨシケイさんの「ミールキット」楽プチに2週間お世話になりました。
ありがとうございました。
とってもリーズナブルな2週間のミールキットでした。。
-
牛肉と玉葱の塩炒めはこってり&濃い目のコープの宅配弁当的でないおかずでした
2018/6/5 舞菜おかず
牛肉と玉葱の塩炒めは、結構な塩味がついてましたし、結構な脂身のある牛肉でした。脂っこくて味の濃いおかずでしたが、付け合わせとして多めのほうれん草が入っていて、一緒に食べるとちょうど良いお味になりました。これですよ!これ。舞菜シリーズの良いところは、付け合わせの野菜が多いところです。
-
ヨシケイ埼玉の料理キット・楽プチ(プチママ)のお試しは2週間できます!
2018/6/9 ヨシケイのミールキット
ヨシケイの「プチママ(楽プチ)」のお試しコースの2週間目に突入しました。
恐ろしくお得な(一人当たり214円)お試しの料理キットですが、お味と作りやすさはどうなのかを模索している最中です。
今回は「ねぎ塩から揚げ」「回鍋肉」「さばのカラフルみぞれ」です。
-
タンドリーチキンとえびグラタンというクリーミーな舞菜御膳でした
2018/5/25 舞菜御膳
タンドリーチキンはヨーグルトとカレーなどのようなスパイスで作るインド料理です。
カレー屋でサイドメニューとして出すことが多いですね。舞菜バージョンのタンドリーチキンは、そこまでスパイシーではなかったですが、まったり感は高かったです。
-
しれっと登場する豆腐ナゲットとは一般的な料理なのでしょうか
2018/5/25 舞菜弁当
その前回の豆腐ナゲットと比べてみると、なんか変わってますね・・・前回はたれのようなものがかかっているようですが、今回のは揚げただけのもののようです。前回の妙な美味しさは何だったのでしょうか。。たれにヒミツがあったのかもしれませんし、僕が何も知らずに食べたので衝撃が大きかっただけかのかもしれません。やさしいお味で不味くはないおかずです。おそらく好き嫌いも別れないおかずではないかな。
-
デイリーコープのエネルギー塩分調整食・チキンカツのおろしあんかけを注文しました
2018/5/24 調整食
デイリーコープのエネルギー塩分調整食は色々な工夫がされているようです。特徴も結構はっきりしているので、健康上の理由で塩分やエネルギーを制限する必要のある方や、ダイエット中の方などの選択肢の一つにはなる弁当だと思います。同じようなスペックの弁当でも、選択肢が多い方がいいですからね。
-
(新登場)鶏と野菜の玉子とじは、ふ、普通でした
2018/5/23 舞菜御膳
(新登場)鶏と野菜の玉子とじはとても普通でした。。普通に美味しかったです。。人参とタケノコ、玉葱と椎茸、そして鶏肉の玉子とじですね。塩分はそれほど低くないようでした。
多少薄味に感じましたが、玉葱や人参から出る甘さがかなりのものだったので、おそらくそれに合わせた量の塩分も使われているはずです。
-
ヨシケイ埼玉の「楽プチ」のお試し続行中です
2018/6/9 ヨシケイのミールキット
現在、わが家ではヨシケイの料理キット(ミールキット)の楽プチ(プチママの野菜カットバージョン)のお試しコースを注文しています。最初はヨシケイさんの半額以下の激安のお試し価格に度肝を抜かされました。ですが、今では冷静に「これは半額で、通常のこの倍の値段。倍の値段でも注文する価値があるかどうかを、よく見極めよう!」という気持ちになっています。今回はお試し4日目の「豚肉とキャベツのイタリアン蒸し+コーンポテトサラダ」と5日目の「あかうおの炊き合わせ+うんわり玉子の三色炒め」の模様をお届けします。
-
(今週のおすすめ)アジのみりん干し焼きは脂がのっていました
2018/5/22 舞菜おかず
アジは大きかったですが、脂はのっていて美味しかったです。
ただ、どうなんでしょう。。魚の付け合わせにかぼちゃという組み合わせは。。
さわらの西京焼きの付け合わせにかぼちゃが出た時は、口の中がぱさぱさしてしまいました。
まあ、今回のアジは脂がのっていたので、そういうのは大丈夫でしたが。
ビーフンも、魚との相性は微妙のような気がします。肉とはよく合いますが。
-
ホキのトマトソースはクリスマス以来です
2018/5/21 舞菜御膳
ホキのトマトソースお味は今回も良かったです。
ホキはあっさりしていますが、脂分がまったくないというわけではないですし、白身魚独特の臭みはほぼないです。薄味のトマトソースがかかって、ちょうど良いお味でした。
-
すき家のヘルシーなメニュー「牛丼ライト」の味・値段・栄養成分・口コミまとめ
牛丼ライト単品での栄養成分が発表されてます。それによると カロリー340kcal たんぱく質23g 脂質19g 炭水化物19.6g ナトリウム1149mg(=塩分2.9g) となってます。この数値だけみると、かなりヘルシーな食事ですね。特に「炭水化物19.6g」というのは、相当に低糖質な食事と言えます。山かけ鉄火丼(並み)とあさり汁サラダセットです。お値段は山かけ鉄火丼780円になります。
-
デイリーコープ(コープデリ)の料理キット・鰆の粕漬け+肉じゃが+キャベツのコールスロー(いろどり3品)を注文しました
2018/8/20 コープデリのミールキット
デイリーコープ(コープデリ)を使って、「いろどり3品」コースの「鰆の粕漬け+肉じゃが+キャベツのコールスロー」を注文してみました。コープデリの料理キットは何度か注文したことがありますが、「いろどり3品」コースを注文したのは今回が初めてです。また、今回の料理キットには必要な料理器具が「電子レンジ」とだけ書いてありました。普通の料理キットは「フライパン」か「煮る」と書いてあるのですが。。電子レンジだけで本当に調理できるのかを知りたいという理由もあって、今回のキットを注文してみました。
-
あじのメンチカツはあじだとは分からないレベルでした
2018/5/18 舞菜御膳
「アジのメンチカツ」は以前はよく登場しましたが、最近はご無沙汰でした。
メニュー名が「アジ」から「あじ」へ変更されてます。なんででしょうか。。お味は、以前と変わらずマイルドでした。アジ独特の臭みはほとんどないです。
なかなか渋いメニューですね。