リンガーハットのメニューは全てテイクアウト可能です!
リンガーハットへ行ってきました!
リンガーハットには「野菜たっぷりシリーズ」なるメニューがあります。
「野菜たっぷりシリーズ」がどの程度ヘルシーなのか気になったので、食べてみました!
今回は、リンガーハット葛飾新宿店に行ってきました。
「新宿」は「にいじゅく」です。葛飾区に新宿(しんじゅく)はないです。。
国道6号沿いにある、最近改装したお店です。立派な建物ですね。
2階の「濱かつ」は、リンガーハットと同じ資本のとんかつ屋です。
濱かつも結構美味しくて、麦ご飯や赤だし味噌汁、キャベツがお代わり自由のなかなか良いお店です。
今回はヘルシーな外食が狙いなので、とんかつはスルーしましょう。。
入口には「野菜不足をここで解消」と、野菜たっぷり感を強調する張り紙が!
入店してみると、木曜の夜遅かったこともあり、お客はまばらでした。
おじゃれっぽい店内です。
リンガーハット葛飾新宿店は、旗艦店なのか他のリンガーハットとは色々違っていました。
限定メニューが存在し、トッピングを自分で取る?面白いスタイル。
注文方法は、カウンターで注文して呼び出されたら取りに行くという例のアレでした。
フードコートかな?
ま、まあ気を取り直して、ピーピー鳴るのを待ちましょう。
メニューはこんな感じです。
大きく分けて、ちゃんぽんメニューと皿うどんメニューがあります。
あとは、餃子やチャーハンのようなサイドメニューです。
それと、お目当ての「野菜たっぷりシリーズ」です。
ほどなくして、例のアレがピーピー鳴りました。
リンガーハット・野菜たっぷり食べるスープ
野菜たっぷり食べるスープ・栄養成分
エネルギー509kcal たんぱく質16.8g 脂質35.8g 炭水化物32.8g 糖質25.8g 食塩相当量7.0g
「レギュラーサイズ」のみのワンサイズ。値段は700円(税抜)です。(値段は店舗により多少の違いあり。)
スープは、リンガーハットの普通のちゃんぽんと同じ豚骨です。
野菜は、キャベツ、人参、玉葱、ねぎ、もやし、ニラ、コーン、きくらげ、などが入ってました。
たんぱく質は、豚肉、えび、イカ、さつま揚げ、かまぼこ、などです。
色々入ってましたが、全体としては、キャベツともやしの量が多めのようです。
きくらげは国産のものを使っているのが売りらしいです。
ポイント
現在はリンガーハット「野菜たっぷり食べるスープ」に使われる野菜は全て国産です!これは嬉しい。
まぜまぜしてみると、こんな感じになりました。
相当な量の野菜です。480gの野菜とのことです。
味は、リンガーハットのちゃんぽんの味、そのままですね。
脂っこくはない豚骨スープです。しょうがが結構利いてました。
栄養成分のスペックはかなりいいと思います。
脂質と塩分がじゃっかん高く感じますが、おそらく脂質も塩分も、ほとんどスープに入っているはずです。
なので、スープを具に絡めたり飲んだりする量を自分で調節すれば、上のスペックから、実際に摂取する脂質と塩分を減らせます。
そうすれば、かなりバランスの取れた食事になりそうですね。
追記・一年ぶりに「野菜たっぷり食べるスープ」を試してみました
リンガーハットの「野菜たっぷり食べるスープ」は変わってないかな?と思い、久しぶりに食べてみました。お店も違うところへ。
結果としては・・・
う~ん、変わってない。
失礼して、下の方を掘ってみると、キャベツ&もやしが多めなのも変わってませんでした。
上の具と下のキャベツ&もやしを程よくまぜまぜすると、こんな感じです。
約1年後に、違うお店で撮影した写真だとは思えないくらい同じでした。。
「野菜スープ」なのか?「麺なしちゃんぽん」なのか?
食べてみた感じでは、リンガーハットの「野菜たっぷり食べるスープ」は「野菜スープ」という感じはまったくないです。
単に、リンガーハットの「長崎ちゃんぽん」の麺の部分が野菜に変わっただけのものです。
豚骨スープで野菜をワシワシ食べる。「麺なし(抜き)ちゃんぽん」という表現がピッタリでした。
そのことを考慮して、気になる点をあげるとすると・・・
じゃ、若干、値段がお高いように感じてしまいますね・・・
リンガーハットのちゃんぽんのお値段は、店舗によって多少違うようです。
大体「野菜たっぷりちゃんぽん」が700円台なので、「野菜たっぷり食べるスープ」は、そこから100円引いたくらいの値段です。
まあ、麺の値段は100円くらいなのでしょうから、妥当と言えば妥当な値段ですが・・・
麺のないラーメンの値段というものをあまり考えたことがないので、少し高く感じてしまうのかもしれません。
リンガーハット・野菜たっぷりちゃんぽん
今回は連れと一緒にリンガーハットへ行きました。
連れが注文したのはこちら
野菜たっぷりちゃんぽん+肉味噌+ほうれん草麺変更、です。
ほうれん草麺は、葛飾新宿店さんのオリジナルメニューです。
なので、お値段やカロリーなどのスペックは、割愛します。
ちなみに、全店共通メニューの「野菜たっぷりちゃんぽん」のスペックは
エネルギー831kcal たんぱく質28.2 脂質37.5g 炭水化物94.0g 食塩相当量9.3g
になるらしいです。
野菜を400gも使い、それに合わせてスープの量が多くなっているために、上記のようなスペックになってしまいます。
これだとあまりヘルシーではないので、麺と野菜を少しずつ減らした「野菜たっぷりちゃんぽん・ミドルサイズ」というものが、全国共通メニューにはあります。そちらのスペックは
エネルギー576kcal たんぱく質19.2g 脂質24.5g 炭水化物69.0g 食塩相当量5.7g
です。これならば、そこそこヘルシーですし、スープを適度に残せば万全です。
(さらに小さい「スナック(スモール)ちゃんぽん」というメニューも店舗によっては注文可能です。)
話を戻して、葛飾新宿店さんで注文した、野菜たっぷりちゃんぽんのほうれん草麺はこんな感じでした。
少しもらって食べてみましたが、なかなかでした。
リンガーハットでは、ちゃんぽんを注文すると、なぜかドレッシングがついてきます。
どちらのドレッシングも、ちゃんぽんに入れると味が変わって面白いです。
純粋なドレッシングというよりも、ちゃんぽんの味変用のソース、と言った感じです。
ただ、エネルギーも塩分も増えてしまうので、注意が必要ですよね。。
あと、柚子胡椒がついてきました。
いいですね。
こういうの、僕は大好きです。結構辛いです。
途中で入れて、味に変化を出すのが好きです。
リンガーハットの「野菜たっぷりシリーズ」はヘルシーなのか?
今回、リンガーハットの「野菜たっぷりシリーズ」の「野菜たっぷり食べるスープ」と「野菜たっぷりちゃんぽん」を食べてみました。
その結論は、「スープを適度に残せば、かなりヘルシーなメニュー」、ということになります。
宣伝通り、野菜はたっぷりでした。たんぱく質も充実してます。
麺大盛やサイドメニューの餃子、チャーハン、デザートの杏仁豆腐などの誘惑に負けなければ、リンガーハットではヘルシーな外食ができそうです。
リンガーハットでは、3月から全てのちゃんぽんメニューで「低糖質麺変更」が可能になりました。
「低糖質麺」を試してみた記事はこちらになります。
興味のある方はぜひご覧下さい。
【糖質制限】リンガーハットで低糖質麺に変更!【写真と感想・口コミ&評判】
当ブログの「ヘルシーな外食」の記事の内、麺類についてまとめたページはこちらになります。
興味のある方はぜひご覧下さい!