-
コープデリ・舞菜弁当「デミソースカツ」
2019/4/10 舞菜弁当
「舞菜弁当」では週に1回、炊き込みご飯やまぜご飯が出るのですが、今回がそれにあたる日で、ちりめん高菜ご飯になりました。昔はこんなタイプの混ぜご飯や炊き込みご飯じゃなかったんですが、1年くらい前からかな?コープデリはご飯をすべてこのタイプに変更しました。
-
ニップン「よくばりプレート」をレビュー【口コミ&評判もまとめ】
2023/1/6
オーマイ「いまどきごはん」の値段や味の感想などを調べていますか?この記事では「いまどきごはん」の値段や通販で購入する注意点をまとめました。またそれぞれのメニューの写真と感想のリンク・口コミ&評判もまとめました。ぜひ参考にしてみて下さい!
-
コープデリ(デイリーコープ)の舞菜弁当「照り焼きハンバーグ」
2019/4/7 舞菜弁当
コープデリ(デイリーコープ)の舞菜弁当「照り焼きハンバーグ」 この宅配弁当のメニューは ご飯、照り焼きハンバーグ、小松菜とツナのレモン風味、油揚げ玉子とじ、イタリアン野菜ピクルス、葉大根とちりめんの炒 ...
-
【減塩】食宅便「塩分ケアコース」の写真と味の感想【薄味じゃない?!】
どうも! こせたんです。 減塩の宅配弁当をお探しですか? 今回、僕は食宅便の「塩分ケア」コースを注文してみました。 なので、このページでは、食宅便「塩分ケアコース」の塩分量と味の感想をま ...
-
コープデリの舞菜御膳「(ご当地青森)バラ焼き風炒め物」
2019/4/5 舞菜御膳
ひ、久しぶりの舞菜御膳です。以前に3年間くらいず~と食べ続けていたやつです。相変わらず、すんごい見た目ですね。おかずのみ8品は圧巻です。微妙に大雑把な作りなところも変わってませんね・・(失礼)
-
食卓便・塩分ケアE「牛すき焼き関西風(うどん入り)」
2019/4/4 食宅便
どうも! こせたんです。 食卓便の塩分ケアコースのメニューの味は薄いのかな~と思いながら食べているのですが、そうでもないような、やっぱり薄いような、微妙なところだと感じています。 塩分が2.0gくらい ...
-
コープデリ(デイリーコープ)の舞菜おかず・(今週のおすすめ)天ぷら(天つゆ付)
2019/4/3 舞菜おかず
えび天2本、かき揚げ、れんこん。この構成も変わってないですね。お味は・・・う~ん、あんまり変わってない。懐かしいです。ころものサクサク感はまったくないですが、レンジで温めるお弁当の割には良い食感。
-
ニチレイ・ウーディッシュ「鶏つくねと野菜の炊き合わせ」
2019/4/1 ニチレイの冷凍弁当
メインのつくねは、食感が良い感じでした。他の冷凍弁当との比較すると、かなりよい練り物だと思います。冷蔵でフレッシュなお弁当ならば、このくらいの練り物を出してくるメーカーもありますが、冷凍でこの味は最高レベルですね。。
-
食宅便・塩分ケアE「さんまの有馬山椒煮」
2019/3/29 食宅便
さんまの有馬山椒煮は、たくさんの野菜が入っていました。もともと、おかず5品と品数の多い食宅便ですが、さらにこのさんまの有馬山椒だけでも、多数の野菜の煮物が入っているという。。さんまの他に、里芋、人参、ごぼう、大根、えんどうの煮物です。
-
オーマイ・いまどきごはん「牛すき鍋」を食べてみました
2019/3/29 ニップンいまどきごはん
「出汁の旨み広がる甘辛だれ」なる宣伝文句が書かれています。上の写真は、まだあまり混ぜていない状態です。混ぜれば混ぜるほど「出汁の旨み広がる甘辛だれ」がうどんや野菜と絡んで、どんどん味が濃くなって行きます。濃い味が好きな人は良く混ぜてから、濃過ぎると思う人はあまり混ぜずにいただけばよろしいかと。。
-
食宅便・塩分ケアE「鮭(サケ)のチャンチャン焼き風」
2019/3/28 食宅便
塩分を含む味噌だれがこんなにかかっていて大丈夫かいな?と思ったのですが、これには理由がありました。下にたっぷり敷かれていた野菜を美味しく食べるためです。
-
ニチレイ・ウーディッシュ「キーマカレーとえびカツのオーロラソース」
2019/5/26 ニチレイの冷凍弁当
見た目はなんてことのないキーマカレーです。ですが、甘い味付けなのにピリ辛(塩辛いではない)で、スパイスが強くはないのですが、複雑な香りを出してました。この味は衝撃です。。四角い容器なので、意外に量が多いですね。
-
食宅便のおすすめメニューとおすすめしないメニュー【コース別の特徴】
2023/7/9 食宅便, おこのみセレクトコース
食宅便のメニューとコース 食宅便はメニューやコースが多くて迷っちゃう・・ コースによって味は違うの?まずいコースはある? 美味しいコースやコスパが良いコースを知りたい! 食宅便は10コース以上。コース ...
-
食宅便・塩分ケアE「赤魚の揚げ煮野菜あんかけ」
2019/3/25 食宅便
食宅便の塩分ケアコースには、塩分とあわせて、必ずカリウム(K)の量とリン(P)の量が書いてあります。腎臓に持病のある方などが、塩分・カリウム・リンの調整がしやすいコースになっているのでしょうか。塩分ケアコースのたんぱく質に関しては、1食あたり10g~20gとセットによって大きな差があるようです。
-
食宅便・塩分ケアE「デミグラスハンバーグ4種のチーズ焼き」
2019/3/23 食宅便
食宅便本家の「塩分ケア」も「大して薄味じゃあないだろう」とタカをくくっていましたが・・・
「塩分ケア」の中でも、メニューによってかなりの塩分の差があることが分かってきました。。
-
ニチレイ・ウーディッシュ「麻婆ナスとえびシューマイ」
2019/5/26 ニチレイの冷凍弁当
ニチレイは「気くばり御膳」の時にも美味しいと思いましたが、この「ウーディッシュ」で追い打ちをかけられました。気くばり御膳の方は「高級冷凍弁当」というイメージになりましたが、こちらのウーディッシュは、5品~6品入って648円(税込)なので、平均的なお値段です。これは大当たりの冷凍弁当のようです!
-
食宅便・塩分ケアコースE「やわらかミルフィーユ豚カツの卵とじ」
2019/3/20 食宅便
今回のセットは、いきなり塩分1.5gですし、他のメニューをみると塩分1.4gのメニューもありました。1.5gとか1.4gになると、平均の半分近くまで塩分が下がっていると言えますね。。これは、かなり薄味に感じちゃうんじゃないかな~。。
-
ニチレイ・ウーディッシュ「五穀のオムライスとミニメンチ」
2019/3/19 ニチレイの冷凍弁当
「五穀のオムライス」はとろとろの玉子がのっていて、味はかなり良かったです。ウーディッシュは気くばり御膳より品目数が少ない分、値段は安く設定されています。美味しさが気くばり御膳と同じならば、かなりおすすめできる冷凍弁当になるのですが・・・今のところはまずまずの味です。
-
食宅便・低糖質セレクトE「豚肉の粒マスタード」をいただきました
う~ん、食宅便の低糖質セレクト、いいですね。この冷凍弁当のメニューは、豚肉の粒マスタード、鰈のクリームソース、ブロッコリーの胡麻和え、青梗菜と小海老の中華炒め、スクランブルエッグ、です。
-
ココイチの「ご飯がカリフラワー?!」な低糖質カレーを食べてみました
ココイチで「ご飯の代わりにカリフラワー?!」のカレーを試してきました。栄養成分バランスの良さ、ヘルシーさは抜群です。低糖質ダイエットにカレーが食べたくなったら、カリフラワーカレー一択です!