どうも!
こせたんです!
今回はワタミの宅食の「まごころこばこ」を注文してみました。
「まごころこばこ」・・・回文かな?
逆から読むと「こばころこごま」・・・全然違いました!
回文かどうかはさておき、まごころこばこの写真と感想をまとめていきましょう。
ワタミの宅食の「まごころこばこ」は2018年10月をもって販売が終了しました。む、無念です。。ワタミの宅食の中でも僕のお気に入りの弁当だったのに。。
現在のワタミの宅食のラインナップは、こちらに詳しくまとめています。興味のある方は、ぜひチェックしてみて下さい!
【弁当写真多数】ワタミの宅食の口コミ&評判と注文した感想-味や値段は?
まごころこばこ・鶏肉の味噌焼き
この弁当のメニューは、鶏肉の味噌焼き、白飯、牛肉じゃが、豆の白和え、です。
まごころこばこは、ご飯+おかず3品の小さめの宅配弁当です。
小さめの弁当ですが、しっかりとした容器に入れて宅配してくれるのがいいところです。
同じワタミの宅食の「まごころ手鞠」はおかずのみの小さめ宅配弁当ですが、容器が使い捨てのプラスチックです。
まごころこばこのおかずは少なめですが、小気味が良かったです。
鶏肉の味噌焼きは、濃過ぎないほどよい味噌味で美味しかったです。
やわらかくなってました。
牛肉じゃがも、適度に甘辛く、ちょうど良い味付けでした。
じゃが芋が隠れちゃいました。下に入ってます。
量は少なめですね。。
豆の白和えも、お味は悪くなかったです。
まごころこばこ・アジの唐揚げ山椒風味
この弁当のメニューは、アジのから揚げ山椒風味、白飯、南瓜と人参の炊き合わせ、ほうれん草とえのきのお浸し、です。
アジの唐揚げ山椒風味は、2つ入ってました。なかなかの大きさです。
アジの骨は完全に取り除かれています。
タレがたっぷり入ってました。いいですね。
山椒のお味は、ほんの少しだけでした。言われないと気づかない程度です。
南瓜と人参の炊き合わせは、浅い煮込み加減のあっさり煮物でした。
ほうれん草とえのきのお浸しは、薄味で、食感が良かったです。
まごころこばこ・牛肉と玉ねぎの焼肉風
この弁当のメニューは、牛肉と玉ねぎの焼肉風、白飯、里芋の煮物、キャベツとウインナーの和え物、です。
牛肉と玉ねぎの焼肉風は、不味くはないですが、少ないですね。。
半分はもやしの炒め物ですし。このもやしも不味くはないんですが。。
う~ん。まごころこばこは小さめの宅食弁当というコンセプトですが、メインのお肉はもう少し欲しいかな。。
里芋の煮物はいいですね。ワタミの宅食の里芋料理は美味しいです。
キャベツとウインナーの和え物は、焼肉が少ないことを謝るかのように、詰め込まれていました。
う、うん。フォローしてくれたんだね。。
まごころこばこ・サバの塩焼き
この弁当のメニューは、サバの塩焼き、白飯、鶏団子の煮物、もやしと人参のごま和え、です。
サバの塩焼きは、大きくて良い感じでした。お味もなかなか。骨は完全に取り除かれています。
付け合わせのごぼうも、たっぷり入ってました。
鶏団子の煮物の中はこうなってました。
お味は良かったですが、もう少し大きい方が嬉しかったかな。。
もやしと人参のごま和えは、ワタミの宅食のおかずにしては、かなり濃い目の味がついていました。
たまには濃いおかずもあるのですね。。
まごころこばこ・鶏のから揚げおろしがけ
この弁当のメニューは、鶏のから揚げおろしがけ、白飯、三色いなりの煮物、さつま芋とおからのほくほく和え、です。
鶏のから揚げおろしがけのおろしあんは、かなり美味しかったです。
鶏肉はやわらかかったです。GOODです。
三色いなりの煮物は具がたくさん入っていました。
ひじきといんげんと、人参と・・あとは分かりません。。
お味はあっさりしていました。塩分は適度です。
さつま芋とおからのほくほく和えは、きんとんにおからを入れて、甘味を減らしたもののようでした。
ヘルシーさを感じるおかずですね。。
デザートっぽくもあります。
以上で5日分の「まごころこばこ」になります。
まごころこばこは1週間単位での注文になりますが、平日のみの5日間コースと、土日も含む7日間コースの両方があります。
僕が今回注文したのは5日間コースの「まごころこばこ」になります。
「まごころこばこ」の値段・味の感想・エネルギーなど
まごころこばこは、このような内容の宅配弁当です。
まごころこばこ
- 1食あたり498円(税込)(配送料込)
- おかず3品+ご飯
- 1食あたり平均、10品目以上、塩分2.0g以下、400kcal
まごころこばこは、毎日運ばれてくる宅配弁当です。
冷蔵状態で宅配されます。冷蔵庫に入れておいて、好きな時間にレンジで温めて食べられます。
賞味期限は配達日の22:00です。
まごころこばこは、ご飯付きの宅配弁当の中では量が少なめで、お値段もリーズナブルに設定されています。
冷蔵で運ばれてくる宅配弁当は、新鮮で本格的なものが多いです。
その中でお値段が500円を切るものは珍しいです。
同じワタミの宅食の、「まごころ手鞠」は、おかずのみの宅配弁当で、量が少なめで値段は490円です。
僕の知る限り、冷蔵状態で毎日宅配される弁当の中で、量が少なめ&値段も安めに設定されているのは、この二つだけです。
(また、ワタミの宅食の「まごころ御膳」はご飯付きの宅配弁当で、「まごころこばこ」よりも一回り大きいです。1食当たり580円です。)
お味はコープの宅配弁当に近いです。
適度に薄味のものが多いです。硬さも、お年寄りでも食べられる範囲で調理してありました。
また、実際にいただいてみて気付いたのですが、まごころこばこの容器はかなりしっかりしています。
量が少なめの宅配弁当なのですが、しっかり大きめの容器に入っているので、温めやすいですし、食べやすいです。見た目も良いです。
同じワタミの宅食の「まごころ手鞠」は使い捨てのプラスチック容器に入って宅配されます。
使い捨ては便利なのですが、僕はしっかりしているまごころこばこの容器の方が良いと感じました。
「まごころこばこ」の注文方法や支払い方法・受け取り方法
「まごころこばこ」は他のワタミの宅食の宅配弁当と同様に、電話とインターネットで注文が可能です。
先ほども書きましたが、週5日コースと週7日コースから選ぶことができます。
支払い方法は、現金払い、クレジットカード払い、口座引き落としが可能です。
受け取りは、直接手渡しと、保冷剤を入れた保冷ボックスでの受け取りを選べます。
ワタミの宅食全体の口コミと評判、さらに僕が食べた感想を詳しくまとめたページはこちらです。
【弁当写真多数】ワタミの宅食の口コミ&評判と注文した感想-味や値段は?
コープの宅配弁当とワタミの宅食の味の比較なども詳しくまとめましたので、興味のある方はぜひご覧下さい。