メニュー
・イカの塩炒め
・肉じゃがコロッケ
・人参の粒マスタードサラダ
・蒸し鶏とザーサイの和え物
・大根と人参の煮物
栄養成分
エネルギー460kcal たんぱく質 13.2g 脂質28.4g 炭水化物33.8g 塩分5.6g
〇アレルギー成分 えび、かに、小麦、卵、乳成分
〇値段 680円(税込/送料込・5日間注文の1食あたり)
先週注文したワタミの宅食の「まごころダブル」です。
本当は先週に毎日「まごころダブル」を食べているんですが、ブログ的に同じお弁当が5日間も続くと面白くないので、書き貯めさせてもらってアップすることにしました。
ワタミの宅食はヘルシーさよりも食べやすさにパラメータを振っている感が強いのですが、この「まごころダブル」はさらにその傾向が強いですね。
市販のお弁当ほど味のみということはないんですが、一般的な宅食やヘルシーな宅配弁当に比べるとはるかに食べやすさに寄せてあります。
この日のメニューなんて、塩分5.6gですよ。
ラーメン並みの塩分ですね。。
まあ、これだけ多いおかずを美味しくいただこうとしたら、このくらいの塩分は必要なんです。
塩分量はどうしても食べる量に比例しちゃいます。
なので、「1食2.0g以下」と限定しちゃう昨今の傾向は、実は無理があるんですよね。その人が食べる量によって変わるはずなんです。
医師に減塩を指示された人以外は、そこまで減塩にこだわる必要はないんじゃないかなぁ。。
にしても、宅食で1食5.6gなんて聞いたことがない量ですが・・・
たっぷり塩分が利いてか(汗)、イカの塩炒めは美味しく感じました。
見た目も味もなかなか。
白菜がたっぷり入ってました。
肉じゃがコロッケは大きめ。
中身は潰し切っていないゴロっとしたじゃが芋が入っていて、良い食感でした。
これは美味しかった。うす味ではなかったですし。。
人参の粒マスタードサラダに入っている豆は「レンズ豆」とのこと。
レンズ豆のおかげで色合いが良くなってますね。
押麦やもち麦も入っているらしいです。
蒸し鶏とザーサイの和え物は、中華サラダですね。
もちろんしっかり味付け。
大根と人参の煮物は、容器の一番小さい部分に入っていますが、それでもそれなりの量。
パッケージはフタ+帯。
冷凍弁当ではないので、そこまでピチっとしたパッケージではないです。
ただ、以前のワタミの宅食は、完全にくるまれたピタピタパッケージだったんですが・・あれは不評だったのかな?
冷凍弁当ではないので、温め時間は500wで2分と短め。
う~ん、お弁当屋さんで売ってそうな見た目。でも、お弁当屋さんでこの内容のお弁当を買ったら、680円では買えないんじゃないかな。おかずのみですが。
帯のラベルはメニュー名別の原材料表示があります。
この日も「野菜を食べる健康習慣」を付けました。
これ、結構美味しいですよ。
まあ、定価は290円と総菜としてはお高めですが。今だけ100円引きです。

栄養成分もダブルな「まごころダブル」ですね。
僕はこのくらいの宅食もアリだと思いますが、どうなんでしょう。
このお弁当が売れて定着したら、みなさんアリだと思ったということになるんでしょうか。