
食宅便のクーポンとキャンペーンコードについて調べていますか?
食宅便を買う時に、クーポンコードとキャンペーンコードの入力を求められますよね?
僕も食宅便をよく購入します。
購入する時に上の画面が出てきて「これ、入力しなくて大丈夫なの? 損しないの?」と不安になります。
※上の画像の「利用可能なクーポン」ボタンを押すと使えるクーポンの確認ができるようになっています。
こんな感じで使えるクーポンがないことを確認できます。

食宅便のお問い合わせで「クーポンコード」と「キャンペーンコード」について聞いてみました。
その結果は・・
「現在は『クーポンコード』と『キャンペーンコード』は利用できません。」
とのことでした。(2020年12月現在も「まだ利用できません」とお問い合わせ電話で確認しました。※心配な場合は、直接お問い合わせ電話で確認してみて下さい。丁寧に対応していただけますよ!)
「いずれ利用できるようになります。」とのこと。
利用できるようになったら、このページで使い方を説明して行こうと思ってます!
新しく食宅便の「送料無料・お試しセット」が始まりました!
「おまかせコース」と「低糖質セレクト」の2つのお試しセット。どちらも4食セットで2240円(税込)。送料無料です!
食卓便のポイントの貯め方と使い方
食宅便では、会員登録してサービスを利用すると利用額に応じたポイントがたまります。
貯まったポイントは、1ポイント1円分として食宅便の購入代金の割引に使えます。その他、いろいろな景品と交換することも可能です。
さらに、年間の利用額に応じて、通常よりポイントが貯まりやすくなる「会員ランク制度」が始まりました。
僕自身は、食宅便をその都度の購入で少しずつかっています。なので、この「会員ランク制度」の恩恵はあんまり受けません。
「会員ランク制度」の恩恵を大きく受けるのは、定期購入「らくらく定期便」を使った場合です。
そもそも、食卓便は定期購入でポイントが2倍たまるんですよね。

食宅便のポイントについては、こちらのページに詳しくまとめていますので、興味のある方はぜひチェックしてみて下さい。
食宅便の値段や送料など、料金やポイントに関することを全てまとめています!
食宅便の送料や値段は安いのか?料金やポイント・配達地域など費用関連まとめ
お得な「お友だち紹介特典」
すでに食卓便を利用している人から「お友だち紹介」をしてもらうと、紹介者は食卓便ポイントが2000ポイント、紹介された側は図書カード500円分がもらえます。
紹介者はポイントではなく「粋撰菓」というお菓子セットをもらうこともできます。
また、紹介された側は、「はじめての食宅便応援セット」という、5食分+食宅便専用弁当箱のお得なセットを購入することもできます。
ちなみに「食宅便専用弁当箱」は、通常はポイントで取ることでしかできず、販売はされていません。
実物はこんな感じ。食宅便を温める時にものすごく便利です。
お友達紹介の手順としては紹介者側が、「お友だち紹介」のハガキに自分の名前と紹介する人の名前を書いて食卓便に送ります。同時に、紹介される人がハガキで対象の食卓便を申し込むと、両方に特典が授与されます。
ハガキは食卓便と一緒に送られてくるパンフレットと一緒に入ってます。電話でも同じ手順でも、全て同じ手順で行えます。

また、食卓便で「資料請求」をすれば、たまにしか食卓便を使っていない人でも、パンフレットだけ取り寄せることができるようになっています。
知り合いに食卓便を利用している人がいる場合か、自分が食卓便を利用していて知り合いにすすめようと思っている人は、ぜひ利用してみて下さい!
キャンペーン開催中?食卓便のお得な限定セット
食宅便はたま~にキャンペーンを開催します。
キャンペーン内容は食宅便サイトの一番上にローテーションで表示されますが、大体「限定セット」のところにキャンペーン中のセットが書いてあることが多いです。

ま、まあ、「ちょっとだけお得」といういくらいが多いです。。
テーマに沿った食卓便のメニューを7食前後+スイーツ、というようなセットで、トータルの値段より少し割り引かれています。
食宅便・敬老の日スペシャルセット
このキャンペーンは終了しました。
「離れて暮らす、おじいちゃんおばあちゃんへの贈り物にも。」ということで、高齢者に好まれそうなメニューの7食セットになっています。
「秋の実り膳」「すき焼きと鰤の煮付」「赤魚の更紗蒸し」「まろやか黒酢の酢豚」「魚介天ぷらと野菜のかき揚げ」「鶏つくねと野菜の照りだれ」「味噌おでん」の7食です。
ここに、アイスが2つ(ビエネッタカップとピノ和栗)付きます。
これで通常価格4050円(税込)のところを、なんと特別価格3980円(税込)!
って、あ、うん、お得ですね・・・
久しぶりに食宅便の冷凍おかず/冷凍弁当を注文してみました
ここでは、コープデリ(デイリーコープ)で食宅便を注文した様子をレポートしています。コープデリ経由で食宅便を「お試し」するのはおすすめです!
このブログでたびたび登場している食宅便の冷凍おかず/冷凍弁当です。
食卓便の冷凍おかず/冷凍弁当は、たんぱく質や塩分の量がコントロールされた健康的な弁当です。お味も、冷凍弁当にしてはかなり良いと思います。
デイリーコープ(コープデリ)が「冷凍おかず」として販売しているものが、この食宅便の冷凍おかずです。
食宅便の冷凍おかず/冷凍弁当は、以前にコープデリのデイリーコープを使って購入する方法と食宅便の直営のサイトから購入する方法の2通りがあることを記事にしました。
食卓便のお試しセットは送料無料-他のお試し方法も解説(コープデリ・アマゾン経由など)
久しぶりに食宅便の冷凍おかずを注文して、先週から記事にしています。お味の方は相変わらず、まずまずです。
ただ、食宅便の直営サイトからの購入は、以前は送料無料だったのですが、現在は390円の送料がかかるようになってしまいました。(現在の送料は単発購入780円/定期購入390円です。)電話で確認したところ、ヤマト運輸とアマゾンが発端の宅配業者の送料値上げ騒動の影響らしいです。

一応、1配送で2セット(最大14個の冷凍おかず/冷凍弁当)までオーケーです。
なので、以前の記事と同様に「最初はデイリーコープを使って冷凍おかず/冷凍弁当を注文してみて、気に入った場合は食宅便の直営サイトから好きな内容の冷凍おかず/冷凍弁当を選らんで買う」というのが、僕のおすすめになります。
食卓便のクーポンとキャンペーンコード・まとめ
クーポン・キャンペーン
当サイトの食宅便全体のまとめページはこちらになります。
食宅便の写真多数、味の特徴、口コミと評判、他メーカーと比較、などを詳しくまとめていますので、興味のある方はぜひご覧ください。
【まずい?】食宅便の口コミ&評判を多数まとめて比較【美味しい?】
-
【まずい?】食宅便の口コミ&評判を多数まとめて比較【美味しい?】
食卓便の冷凍おかずを食べてみた感想と写真をまとめました。食宅便の口コミと評判を調べたところ、多くの方が食宅便を手軽な栄養成分の管理食やダイエット用の低糖質食として利用していました。食宅便の送料と購入方法もまとめました。
続きを見る