味/食感 | うすめ/やわらかめ |
値段 | 540円~820円(税込) |
送料 | 無料 |
お弁当タイプ | 常温 |
公式サイト | http://takuhaicook123.jp/ |



「宅配クック123」は高齢者専門の宅配弁当ですが、年齢に関係なく注文できます。でも、どんなお弁当なのか気になりますよね。

僕は宅配クック123を実際に注文して、後期高齢の両親に食べてみてもらったことが何度もあります。それを元に、この記事では両親が食べた感想とネット上の口コミ&評判をまとめます。
結論を言ってしまうと、宅配クック123は高齢者に嬉しい特徴の多い宅配弁当で、両親の感想も上々でした。
ぜひ、この記事を参考にしてみて下さい!
写真と感想・メニュー例(普通食)
メニュー
・にしんのみぞれ煮とごぼうの煮物
・蓮根そぼろ
・高野豆腐のふくめ煮
・めかぶの酢の物
・きゅうり漬け
栄養成分
エネルギー460kcal(ご飯あり時) たんぱく質16.4g 脂質9.0g 炭水化物75.7g 食塩相当量2.5g
値段は540円(税込) ご飯付きは594円(税込)
メインのにしんのみぞれ煮は美味しかったです。とても柔らかいにしんでした。
骨ごとそのまま食べられるようになっていたので、圧力鍋で調理してあるのかな。
大きくはなかったです。
炊き合わせられている牛蒡も、とても柔らかくなっていました。
蓮根そぼろも、とっても柔らかくなっていました。さすが高齢者向け宅配弁当ですね。
以外とたっぷりです。味付けは程よい感じ。
にしんも、このはすねも、常温だと美味しく感じました。普段温めた宅配弁当&冷凍弁当しか食べていないから、常温で食べるのが新鮮に感じたのかな。逆に、いつも常温で食べてたら、「温かいお弁当が食べたい」と思うのかも。
宅配クックも軽くレンジで温められると思いますが、もずくや漬物がそのまま入っていることから、強く温めない方がよいようです。基本は常温でそのまま食べるべきだと思います。

また、冷蔵したからといって、長持ちするわけでもないと思います。届いたらすぐ食べるべき。
高野豆腐のふくめ煮も、なかなかのお味。
高野豆腐が少し硬めに煮てあるとことが良かったです。人参と椎茸はやわらかめ。
めかぶの酢の物は、高齢者でも食べやすいように、小さめに刻んでありました。
海藻はミネラルや食物繊維が豊富ですが、食べにくいのが難点ですよね。こんな感じで細かく刻んであれば、最悪そのまま飲み込んじゃっても大丈夫です。
漬物は普通のきゅうりの漬物でした。
今回は「昼食」用としてネットで注文してみました。11:00くらいにチャイムがなり、お弁当を手渡ししてくれました。
容器が(特にフタが)すごく豪華。
一応書いておきますが、これはプラスチック容器で使い捨て。容器自体はとっても軽いです。
おかず+ご飯を並べると、こんな感じ。

この日以外にも「宅配クック123」をたくさん試しています!
口コミと評判

前日の18時まで注文出来て、昼食夕食1食から注文出来るし配達料も掛からないから宅配クック123オススメ!
普通食ご飯付き594円!
ちょっと少ないけど😅 pic.twitter.com/T5kACDj9jM— しょう 👶🏼🍼1y (@shou_6121) April 4, 2020
「前日の18時まで注文出来て、昼食夕食1食から注文出来るし配達料も掛からないから宅配クック123オススメ!」とのこと。
たしかに宅配クックの注文システムは便利です。詳しくは後述します。
また、「ちょっと少ないけど」とのことです。僕も「普通食」は多くはないと感じました。ですが、「健康ボリューム食」という量が多めのコースもありますよ!
宅配クック123さんのお弁当ですが、全品彩りよく、味もしっかり付いていて美味でした。
ムース食の喉越し良く、透析食は淡い味付けながらも、旨味がしっかり感じられ、ご利用者に自信を持ってお勧めできる品でした。🍱
パンフレット頂きましたので、ご希望の方は連絡ください。📖👀— 石狩かいご部 (@oasis_nozawa) September 27, 2019
この方は宅配クック123の全てのお弁当を試食されてます。下のツイートもこの方の感想です。こ、これは羨ましい。「味もしっかりついて美味でした」とのこと。
う~ん、僕が注文した宅配クックは全体的に味が薄めだったんですよ・・・
この方がうす味でも大丈夫な方なのか、僕が濃い味付けに慣れてしまっているのか。。もしくは店舗によってある程度味の濃さが違う可能性もあります。
17時30分から親睦会はじまります。
今回は宅配クック123さんの各種お弁当を試食させていただきます。
写真をご覧下さい。🍱 pic.twitter.com/4tPre43267— 石狩かいご部 (@oasis_nozawa) September 26, 2019
たくさんご用意いただきました。
有難うございます。😋 pic.twitter.com/lipLeE6N3z— 石狩かいご部 (@oasis_nozawa) September 26, 2019
宅配弁当マニアの僕としては、こういうのには参加してみたいです。
おっしゃる通り、彩りが良いですね。
それは笑う。生協取るか宅配弁当しかないな。宅配クックってのが近くにあれば意外と便利よ。高齢者向けの宅配弁当だから逆にチビッ子でも食べられるようになってるし、定期で取らなくても一個でも運んでくれる。
— いしまる (@6ichimarun01029) February 17, 2020
「高齢者向けの宅配弁当だから逆にチビッ子でも食べられるようになってるし」とのこと。
う~ん、子供のいない僕には分からなかったことです。高齢者好みのおかずなんですが、どれも食べやすいようになっています。
なので、子供でも食べやすいわけですね。参考になります。
両親が宅配クック123を食べた感想

両親の感想
- うす味が良い。
- 全体的にやわらかい。
- 刻み食は普通の味がして驚いた。
基本的には注文した僕が食べちゃっているんですが(宅配弁当ライターなので・・す、すみません。)、おかずをちょっとずつ両親に分けて味見してもらっています。
父も母も後期高齢者ですが、「普通食」で食べられなかったおかずは一切ありませんでした。(つまり、宅配クックの全メニュー食べられるということです。)

また、両親ともにうす味が好みなので、宅配クックの味付けは嬉しいと言ってました。明らかに市販のお弁当よりもうす味という感想です。
「刻み食」の「イカフライ」注文した時は、半分以上父に食べてもらったのですが、「イカフライの味がする!」と驚いてました(笑)。
父は全体的に「うす味」と評していたんですが、この刻みのイカフライだけは、ソースの部分をモロに食べてしまって、「ご飯が欲しい」と言っていました。。刻み食だとソースがかかっている部分が分かりにくいですね(笑)。
大まかな特徴とメリットデメリット

基本的な特徴
- うす味
- やわらかめ
- 常温配達
- 昼食用・夕食用の配達可能(簡易朝食もあり)
- 注文やキャンセルは前日の18:00まで
- 全国チェーン。国内350店舗。月間約250万食。約300の行政から委託※
※宅配クック123のホームページより。

デメリット
- 常温弁当なので配達後すぐに食べる必要がある※
- 留守だと受け取り不可能
- デリバリー扱いなので、お弁当に添加物やアレルギーの表示はない
- フランチャイズ方式なので店舗によって味や接客が変わる可能性あり
※消費期限は2時間~3時間程度。
自宅にいることが多い高齢者、特に一人暮らしの方には、嬉しいメリットが多いですね。ただ、裏を返せばそれがデメリットにもなっていて、高齢者の引きこもりを助長しかねないシステムでもあります。
前日の18:00までに電話で連絡すれば、1日単位でキャンセルできます。これを利用して「お弁当を受け取るために外出しない」というのは、なるべく避けるべきだと思います!
メニューとお弁当の種類
普通食 | 健康に配慮し毎日のお食事を楽しみたい方へ。※ |
健康ボリューム食 | 活動的でしっかりとお食事を楽しみたい方へ。 |
カロリー塩分調整食 | エネルギーや塩分の調整が必要な方へ。 |
たんぱく塩分調整 | たんぱく質や塩分の調整が必要な方へ。 |
透析食 | 透析治療中の方へ。 |
消化にやさしい食 | 食材や調理方法を工夫し胃や腸に負担の少ないお食事を作りました。 |
やわらか食 | 入れ歯・義歯等により、刻み食が食べにくい方へ。 |
ムースセット | 噛む力、飲み込力が弱っている方向け。 |
※宅配クック123のパンフレットより。※すべてのお弁当にご飯(おかゆ食)が+50円+税でつけられます。
普通食・健康ボリューム食

月に1回「行事食」という豪勢なメニューあり。毎月27日前後に出る模様。
調整食・やわらか食・ムース食
調整食・やわらか食・ムース食は、値段が一律で777円(税込)。ごはん付きは820円(税込)。
どのお弁当も日替わりのおまかせメニューです。「普通食」のメニューのみ、会誌「あはは」やホームページで確認できます。(店舗によっては、普通食以外のメニューも事前に発表して配布しているとのこと。)
おかずをあらかじめ細かく刻んでおく「刻み食」に無料で変更できます。ごはんは「全がゆ」から「3分がゆ」まで無料で変更できます。
料金は一般的
普通食 | 540円(ごはん付き594円)(税込) |
健康ボリューム食 | 606円(ごはん付き660円)(税込) |
カロリー塩分調整食 | 777円(ごはん付き820円)(税込) |
たんぱく塩分調整食 | 777円(ごはん付き820円)(税込) |
透析食 | 777円(ごはん付き820円)(税込) |
やわらか食 | 777円(ごはん付き820円)(税込) |
ムースセット食 | 777円(ごはん付き820円)(税込) |
健康ボリューム食 | 777円(ごはん付き820円)(税込) |
※詳しくは、宅配クック公式サイトの「お弁当の種類」のページをご覧下さい。

「刻み食」「おかゆ」「やわらかご飯」に無料で変更可能
おかずを小さく刻む「刻み食」と、ご飯をおかゆ状にする「おかゆ」や「やわらかご飯」に無料で変更可能です。

ただ、宅配クックのおかずは高齢者向けの宅配弁当なので、「普通食」でもやわらか目にはなっています。
やわらかご飯はこんな感じです。全がゆ~3分がゆまで対応可能。
これは「おかゆ」ではなく「やわらかご飯」に変更してもらった様子です。
無料ですが、高齢者にとってはとても便利なサービスですね。
宅配クック123のメニュー例

普通食「さわら塩焼き」
メニュー
さわら塩焼き、花車かまぼこ、豆ひじき、鶏肉の黒酢風味、ほうれん草のごま和え、刻みたくあん
栄養成分
エネルギー515kcal たんぱく質23.8g 脂質11.5g 炭水化物75.3g 塩分1.9g(ごはん含む)
さわらは程よい味の濃さで、やわらかくなっていました。父も少しだけ食べましたが問題なし。
上にのっているのは「花車かまぼこ」です。
鶏肉もかなりやわらかくなっていました!
健康ボリューム食「鶏肉のグリル」
残念ながら、メニューと栄養成分は確認できませんでした。
こういうところが、デリバリー扱いの宅配弁当のデメリットです。細かい表示の義務がないんですよね。。
「ボリューム食」と付くだけあって、鶏肉をはじめかなりの量でした。
でも、全体的にうす味になってます。
これ、僕はちょっとうす味過ぎて、ご飯がいらないくらいでした。この鶏肉は、両親にあげず僕が全部食べちゃいました。
普通食「にしんのみぞれ煮」
メニュー
にしんのみぞれ煮、人参煮、小松菜の和え物、畑のお肉とキャベツの味噌炒め、春雨のレモン風味、やわらか茎わかめ、やわらかご飯
栄養成分
エネルギー488kcal たんぱく質16.5g 脂質10.2g 炭水化物77.7g 塩分2.3g
「畑のお肉とキャベツの味噌炒め」がとても面白い味かつ美味しかったです。
大豆で作られてお肉風の食べ物です。油揚げよりも硬いのですが、お肉よりも柔らかい、と言った食材。キャベツと一緒に良い味付けになってました。
宅配クック123の他のレビューはこちらから読めます!
宅配クック123の口コミと評判・まとめ
ざっくりまとめ
- うす味、やわらかめ。
- 普通食は量が少なめ。
- 前日に注文できるのが便利。
- 僕の両親は食べられなかったおかずなし。
- 店舗によって特徴が異なるかも。

宅配クック123を含む、高齢者向け宅配弁当ランキングを下の記事にまとめました。ワタミの宅食、コープの宅配弁当、セブンミール、まごころ弁当、食宅便などをまとめています。興味のある方は、ぜひチェックしてみて下さい!
高齢者向け宅配弁当の人気ランキング【後期高齢の両親は美味しさ重視】
-
高齢者向け宅配弁当の人気ランキング【後期高齢の両親は美味しさ重視】
介護食になる宅食メーカーはどこ? 親が「まずい!」と言わない宅配弁当がいいんだけど・・ コープやセブンイレブンの宅配は高齢者に向いているの? 高齢者向けの宅配食や介護食は多いです。でも、どれが良いのか ...
続きを見る