味 | うす味。食材そのままに近い味。 |
値段 | 1食あたり745円~832円。買い方による。 |
ダイエットスペック | 低糖質/低カロリーなどあらゆるダイエットに対応。 |
noshとの違い | 味の美味しさ/値段/メニュー/ご飯付きなど。 |


SNSでよく見かけるFIT HOOD HOME(フィットフードホーム)。そのお弁当は実際にどんなものなんでしょうか?

僕はこのブログで宅配弁当/冷凍弁当を1300食以上食べてレビューしてきました。nosh-ナッシュなどのダイエット向きの宅配弁当も数多く食べています。
この記事では、食生活アドバイザーとダイエット検定1級の知識を元に、これまで食べたダイエット向き冷凍弁当とフィットフードホームを比較します。
結論を先に言うと、FIT FOOD HOMEの栄養成分バランスはものすご~くダイエットに向いています。他に類を見ないヘルシーさ。ただ、ヘルシー過ぎて味気なく感じてしまう人がいるかも。コースによりますが、値段もやや高めです。
この記事を読んで、ぜひ、あなたにFIT FOOD HOMEが合うかどうかを判断してみて下さい!
押せる目次
おすすめできる人/できない人

ヘルスミール500「柔らか鶏もも肉のバーベキューソース」

おすすめできる人
- 冷凍弁当で手軽にダイエットしたい人。
- カロリー・糖質・塩分をコントロールしたい人。
- 高たんぱくの食事がいい人。
- ご飯付きのお弁当がいい人。
- 外食や市販の惣菜が栄養面で心配な人。
- 無添加※のお弁当がいい人。
- レンジで温めてすぐ食べられる食事がいい人。
- 買い出しと調理、後片付けを時短したい人。
- 送料無料がいい人。
- SNSで映える食事をアップしたい人。
※塩化マグネシウム(にがり)、水酸化ナトリウム、焼成カルシウム、ビタミンCなど伝統的な製法において古来より使用されている食品添加物を除く。
おすすめできない人
- 500円~600円の宅配弁当がいい人。
- うす味が苦手な人。
- メニューを選んで注文したい人。
- 定期購入をするつもりが全くない人※。
※定期購入でも配達ペースは選べます。例えば「1ヶ月で5食だけ」も可能。1回休みもできます。定期購入は全品10%引き。
メリット/デメリット
FIT FOOD HOMEのメリット
メリット
- 300/400/500kcalのお弁当が選べる。
- 低糖質食が選べる。
- 減塩食が選べる。
- 高たんぱく食が選べる。
- 高食物繊維食が選べる。
- ご飯付き弁当が選べる。
- 無添加。
- 送料無料。
FIT FOOD HOMEのデメリット
デメリット
- やや値段が高い※。
- メニューはおまかせ。
- メニューが少なめ。
- 売り切れになる時がある。
- 容器が開けにくい。
- うす味が苦手な人には無理かも。
300/400/500kcalの違い、ワンプレートか2プレートかの違いで値段は大きく変わります。正直に言うと400/500kcal(2プレート)は「かなり高い」と感じます。また、定期購入で10%オフになるので、単発/定期購入の違いも大きいです。
ナッシュとフィットフードホームを徹底比較
nosh-ナッシュのダイエットスペックの詳細はこちら。【効果は?】nosh-ナッシュでダイエットするデメリットと多数のメリット⇒
特徴を比較
FIT FOOD HOME | nosh-ナッシュ | |
味 | うす味、自然な味。好みが分れる。 | 美味しい。メニューによって違う。 |
カロリー | 約300kcal~500kcal。 | メニューにより大きく違う。200kcal~600kcal。 |
たんぱく質 | 全体的に高たんぱく。 | 高たんぱくメニューあり。 |
糖質 | 全体的に低糖質。低糖質コースあり。 | 超糖質管理メニューあり。全メニュー糖質30g以下。 |
食物繊維 | 最低でも4~5g以上。 | メニューにより大きく違う。 |
ご飯付き | 多い。 | 少ない※。 |
メニュー・コース | メニュー少ない・コース多い | コース分けなし。メニューは多め。 |
ダイエット向けか | 非常に向いている。 | メニューの選び方によっては向いている。 |
値段※ | やや高い。 | 買い方により大きく変動。 |
※どちらも買い方やコースによって1食あたりの値段が異なります。※nosh-ナッシュは主食なしで1食になるメニューが多い。

おすすめする人
FIT FOOD HOME | nosh-ナッシュ | |
メニュー | メニューは選べないが、おまかせで栄養バランスを調整して欲しい。 | 好きなメニューを選んでダイエットしたい。 |
栄養成分バランス | カロリー/たんぱく質/糖質/食物繊維/塩分の量が全体的に良いお弁当がいい。 | カロリーやたんぱく質、糖質の量が違うメニューから自分で選んで調整したい。 |
ご飯(主食) | ご飯付きのダイエットメニューが欲しい。 | ご飯なしで1食になるダイエットメニューがいい。 |
味 | うす味がいい。またはダイエットのためならうす味でもいい。 | ダイエット効果がやや落ちても、好きな味を選んで美味しくダイエットしたい。 |
特筆メリット | 無添加のお弁当でダイエットしたい。 | 好きなメニューの美味しいものだけでダイエットしたい。 |

nosh-ナッシュの味や栄養バランスの口コミはこちらにまとめています。
【まずい?美味しい?】nosh-ナッシュの口コミは本当なのか【悪い評判も詳しく分析】
値段と送料・実質料金の比較
FIT FOOD HOMEはコースとセット食数、選ぶカロリー(プレート数)によって値段が変わります。どのコースも送料無料。
それに対し、nosh-ナッシュはコースやメニューによって値段は変わりませんが、1回に注文するセット食数と注文期間で値段が変わり、都道県によって送料も変わります。そして割引が多数。つまり買い方によって1食あたりの料金が大きく変わります。
FIT FOOD HOME | nosh-ナッシュ | |
値段(本体) | 5/10食セット、もしくは1/2プレートで変わる。 | 1回の注文セット食数で変わる。 |
送料 | 無料 | 高め。都道府県によって違う。 |
割引 | 定期購入で10%オフ。 | nosh club※、クーポンなど。 |
実質の値段 | 一般的~やや高め。 | 一般的~やや高め。 |
※「nosh club」とは、総注文個数によって割引率が少しずつ上がっていくシステム。

nosh-ナッシュの実質の値段やなるべく安く買う方法はこちらにまとめました。
【高いよ!】nosh-ナッシュの値段(料金)と送料はクーポン+まとめ買いで超お得に!
FIT FOOD HOMEでダイエットする注意点
僕の考える「FIT FOOD HOMEでダイエットする時のポイントと注意点」は次の通り。
メリット
- コース選びのポイントはたんぱく質と食物繊維。
- おすすめは「ヘルスミール」「ダイエットミール」「キレイミール」。
- 300kcal/400kcal/500kcalはどれを選んでも良し。
- 300kcalは一品足しても良いかも。
- ビタミン&ミネラルも重要だが、どのコースも十分に高い。
- メニューが少ないことがネック。
コースが多く、さらにカロリー別に分かれているFIT FOOD HOME(フィットフードホーム)。ダイエットの場合は「ヘルスミール」「ダイエットミール」「キレイミール」がおすすめ。その中なら、どのカロリーでも良いと思います。ただ、ダイエット中でも300kcalだとややエネルギー不足なので、100kcal~200kcal程度でたんぱく質&食物繊維が多い一品を加えて1食にするのが良いかも。

「おかずプレートヘルス」でも良いですが、主食に何を食べるかを考える必要があります。
また、「ダイエットミール」の400kcal/500kcalと「キレイミール」のCompleteは、なんというか「ガチ」過ぎるスペックにも見えますね。超高たんぱく質&超高食物繊維です。値段も高めなので、ある程度の専門知識があったり、ウエイトトレーニングをしている人などでないともったいない気もします。通常のダイエットではここまで必要ないかも。元々うす味のお弁当なので、全体の量や食物繊維が多くなると食べにくさも強くなっちゃいます。いわゆる「ダイエットガチ勢」にはおすすめですが・・
たんぱく質(g) | 食物繊維(g) | |
ヘルスミール300 | 高い | 普通 |
ヘルスミール400/500 | とても高い | 高い |
ダイエットミール300 | 高い | とても高い |
ダイエットミール400/500 | とても高い | とても高い |
キレイミールLite | 普通 | 高い |
キレイミールComplete | とても高い | とても高い |
また、メニュー数が少ないところがFIT FOOD HOMEでダイエットする場合のデメリットです。ダイエットは続けることに意義があるので、長く続けるためにはメニューが少ないと飽きてしまいますから。
なので、ダイエット中を全てFIT FOOD HOMEにするのではなく、何食か、何日かに1食をFIT FOOD HOMEに置き換えるのがおすすめです。
自炊や外食、他の冷凍弁当とローテーションさせたり、FIT FOOD HOME内の違うコースでローテーションさせるのもいいですね。
口コミと評判

FIT FOOD HOMEのハンバーグは粗挽き肉でうす味。

今夜のご飯は、野菜スープ🥦とフィットフードホームさんの柔らか鶏モモの肉のバーベキューソース🍽
冷凍庫から出してレンジで温めるだけで3品😭優しい味付け、柔らかくて全く臭みのないお肉!美味しいです
濃いめの味付けが好きな方だと物足りないかな?#fitfoodhome pic.twitter.com/As6Ua6rpzb— あんこ🐱🌿Aimer🤍🖤 (@ankosuki_neko) September 28, 2021
「優しい味付け、柔らかくて全く臭みのないお肉!美味しいです」とのこと。
このメニューは僕も食べたことがあります。お肉が美味しくて、完全に同意です。
また「濃いめの味付けが好きな方だと物足りないかな?」ともおっしゃっていて、こちらもその通りだと思いました。
僕がまさに「濃いめの味付けが好きな方」です。。
最近色々な食事の宅配があるのを見て、どんな物かと頼んでみました。
賛否両論あるけれど、私的には「おいしい!」でした。低糖質のおかずのみを頼んで、後は自分で炊いた十穀玄米おにぎりを持ってお昼ご飯にしてます。満足度が高いです~😊🍚①柔らかタンドリーチキン#fitfoodhome pic.twitter.com/6mcX88zwWx
— Lhu (@mocha_bird) October 22, 2021
「賛否両論あるけれど、私的には『おいしい!』でした。」とのこと。
FIT FOOD HOMEにはご飯付きもありますが、この方のように雑穀ご飯を炊くのも良いですね。ヘルシーなおかず+ヘルシーな主食になって幸せになれそう。
フィットフードホームのママミールをお試し中。めちゃくちゃ野菜いっぱいで彩り豊かでいいわ~。自分じゃ絶対に作れない料理ばっかり💦
— なみこ@料理大嫌い主婦 (@Ryouri_daikirai) October 27, 2021
「めちゃくちゃ野菜いっぱいで彩り豊かでいいわ~。自分じゃ絶対に作れない料理ばっかり」とのこと。
たしかに、FIT FOOD HOMEのおかずは、彩りが良いですね。緑の野菜と赤い野菜が入っていることが多いです。野菜の副菜や主菜の付け合わせがたっぷり。
朝ごはん(*゚∀゚*)
冷凍だけどなかなか美味しいし低カロリーでたまに食べてる。#フィットフードホーム pic.twitter.com/igewmAz4GZ
— くろこ (@gold3103) October 26, 2020
「冷凍だけどなかなか美味しいし低カロリーでたまに食べてる。」とのこと。
なかなかの評判です。
ちなみに、SNSでFIT FOOD HOMEの口コミを調査したところ、PR投稿が多いことに気づきました。「頂(いただ)きました。」や「#PR」などの投稿です。無料でお試しの企画に参加している人や、抽選で当たってお弁当をもらった人が多いようです。そういうのが気になる人(僕も含めて)は、参考にする口コミからPR投稿を外せば良いと思います。この記事で紹介した口コミも、PR投稿は除外しています。もちろん、僕も自腹ですよ!
僕のぶっちゃけた感想と評価
このブログで宅配弁当&冷凍弁当を1300食以上食べた宅配弁当ライターの僕が、FIT FOOD HOME(フィットフードホーム)の感想を正直にまとめると次の通り。
僕のぶっちゃけた感想
- スバ抜けてヘルシー。「ヘルシーさ」だけなら当ブログNo1。
- ヘルシーさを優先した味。素材のままの味に近く、添加物どころか調味料の量まで少なそう。うす味なので好みが分れそうな味。
- 購入システムも売り切り終了など素材(ヘルシーさ)が優先されている。
- 値段も安くはないので、素材(ヘルシーさ)優先で値段は結果ではないか。
ものすごく主観的な意見ですみません。
僕にはFIT FOOD HOMEの冷凍弁当はスペックの全てを「ヘルシーさ」に特化しているように見えます。

例えば味は、良い食材を用意して、カロリーや栄養バランスを決めた上で、その中でなるべく美味しく作っているのでは?という感じです。
値段も、食材と栄養バランスが良いものを作った結果、いくらになるのか決まったんじゃないでしょうか。
その他購入システムや目的別のコースが細かく選べることも、ユーザー側の健康面を考えてのことだと思われます。
なので、無添加、国産食材(大部分)、自然の食物繊維量、PFCバランス、300/400/500kcalから選べるコースなど、FIT FOOD HOMEのヘルシーさに惚れ込んだ人には素晴らしい冷凍弁当になるかと思います。
逆に、「とにかくヘルシーな冷凍弁当が欲しい!味や値段、購入システムは二の次!」と思えない人には、FIT FOOD HOMEは微妙になってしまうかも。
以上、超主観的な僕の感想でした。
ちなみに、僕自身はローテーションで食べているお弁当の中にFIT FOOD HOMEを入れるつもりです。今は一応健康ですが、もし生活習慣病になった場合はFIT FOOD HOMEメインにするかも。
お試し方法/10%オフクーポンあり

公式サイトから会員登録画面に進んで【招待コード:10-off】を入力すると「10%OFF割引クーポン」を受け取れます!
レビュー(写真と感想)/コースとメニュー別
ヘルスミールミール500「チーズハンバーグ野菜トマトソース」
メニュー
・チーズハンバーグ野菜トマトソース
・ほうれん草とハムのソテー
・野菜のカレー炒め
・もち麦枝豆ご飯
・ブロッコリーと干しエビのサラダ
・キャベツと豆のマスタード和え
栄養成分
エネルギー547kcal たんぱく質32.4g 脂質20.3g 炭水化物58.9g 糖質47.5g 食物繊維11.4g 塩分2.3g
アレルギー成分 豚肉、小麦、大豆、鶏肉、卵、えび、牛肉、乳成分
「FIT FOOD HOME」の冷凍弁当を食べてみました!
何でも、添加物をほとんど使わない冷凍弁当とのこと。今回のメニューをみても、食材のこだわりが凄そうです。1食分で食物繊維が軽く10g越えなのが、野菜量の多さを物語っていますよね。
先に感想を言ってしまうと、おそらく僕が今まで食べた中で一番ヘルシーな冷凍弁当かも。
FIT FOOD HOMEの中でも「ヘルスミール500」コースは容器が2つ。おかず5品+ご飯と豪華なセット。パッケージは2つの容器がビニールで束になっていました。
2つで1食。なんか得した気分。
ご飯が入っていない方の容器には、大きなハンバーグが。
チーズハンバーグ野菜トマトソースは、あらびき感がありました。
肉肉しくはあるんですが、脂分はすくなめ。結構あっさりです。
トマトチーズソースもたっぷりかかっていましたが、こちらもこってりはしていません。
ほうれん草とハムのソテーは、ほうれん草そのままの味ですね。
野菜のカレー炒めは、カレーの辛さが少しありました。
ご飯パートの容器は、見た目も内容もめちゃヘルシー。
もち麦枝豆ご飯は、塩分をほぼ使っていないようでした。
パラパラしていました。もち麦とこんにゃくが使われているらしいです。
食物繊維&食物繊維ですね。
ブロッコリーと干しエビのサラダは、うすめの味付けを干しエビの香りで補っている感じ。
キャベツと豆のマスタード和えは、豆&豆&もち麦。
このおかずだけでも、食物繊維がかなりの量。
ここまでヘルシーさで攻められたのは、ほんと初めてです。
表麺のラベル。
な、なんか情報量少ないですね。
裏面のラベルも簡素。
でも、FIT FOOD HOMEのホームページでは、おかず別の原材料や、含有ビタミンミネラルの詳細な分析値がのっています。
ビタミン・ミネラルはこう。
こ、この情報量は容器に掲載することは無理ですね。

いや、凄い冷凍弁当を食べちゃいました。正直に言って、うす味で少し食べにくかったです。でも、ここまでヘルシーな内容だったら「四の五の言わずに健康のために食べる」という需要がかなりありそう。
ヘルシーミール300「ビーフストロガノフ」
メニュー
・ビーフストロガノフ
・十穀もち麦ご飯(ミネラル+)
・付け合わせ野菜
栄養成分
エネルギー293.6kcal たんぱく質14.5g 脂質8.7g 炭水化物39.4g (糖質34.9g 食物繊維4.5g) 塩分1g
意外と脂身の多い牛肉でした。
全体としてうす味ながらも、ビーフストロガノフは十穀もち麦ご飯と一緒に食べるとギリギリ美味しくいただける濃さでした。
ヘルスミール500「柔らか鶏もも肉のバーベキューソース」
メニュー
・鶏もも肉ローストと付け合わせ野菜
・もち麦枝豆ご飯(Ca)こんにゃく無し
・タコのガリシア風(スペイン風炒め)
・キャベツと卵のひき肉炒め
・なすのカポナータ
・ブロッコリーとハムのチーズ焼き
栄養成分
エネルギー519kcal たんぱく質34.08g 脂質16.7g 炭水化物58.1g(糖質49.5g 食物繊維8.6g) 塩分2.1g
たんぱく質34gです。鶏肉がごろごろ入っていました。
ヘルスミール300「白身魚の香草パン粉焼きサウザンアイランドソース」
メニュー
・白身魚の香草パン粉焼きサウザンアイランドソース
・十穀もち麦ご飯(Ca、Mg+)
・付け合わせ野菜
栄養成分
エネルギー297.3kcal たんぱく質18.6g 脂質7.5g 炭水化物38.7g(糖質33.7g 食物繊維5.0g) 塩分1.0g
サウザンアイランドソースは「木綿豆腐、豆乳、しょうが、ズッキーニ、たまねぎ、にんにく、赤ピーマン、黄ピーマン、生クリーム、オリーブ油、並塩、トマトケチャップ、カレー粉、こしょう、ケージャンシーズニング」で作っている本格的なもの。
白身魚の香草パン粉焼きはお魚ぎっしりでした。
FIT FOOD HOME以外のダイエット向き宅配弁当
FIT FOOD HOME(フィットフードホーム)はダイエットにとても向いています。ヘルシーさは当ブログNo1。
ダイエットスペックが非常に高いのですが、その分、お値段も高めですし、うす味で食物繊維が多く、食材そのままに近い味に慣れていない人には食べにくさもあります。

FIT FOOD HOMEより「ゆるいダイエット向け宅配弁当」や「安いダイエット向け宅配弁当」はこちらにまとめてありますので、興味のある人はチェックしてみて下さい。
【安くてOK】ダイエット向けの宅配弁当おすすめ3選+食べ方とやせる理由を解説
まとめ
おすすめできる人
- 冷凍弁当で手軽にダイエットしたい人。
- カロリー・糖質・塩分をコントロールしたい人。
- 高たんぱくの食事がいい人。
- ご飯付きのお弁当がいい人。
- 外食や市販の惣菜が栄養面で心配な人。
- 無添加※のお弁当がいい人。
- レンジで温めてすぐ食べられる食事がいい人。
- 買い出しと調理、後片付けを時短したい人。
- 送料無料がいい人。
- SNSで映える食事をアップしたい人。
おすすめできない人
- 500円以下の冷凍弁当がいい人。
- うす味が苦手な人。
- メニューを選んで注文したい人。
- 定期購入をするつもりが全くない人※。
メリット
- 300/400/500kcalのお弁当が選べる。
- 低糖質食が選べる。
- 減塩食が選べる。
- 高たんぱく食が選べる。
- 高食物繊維食が選べる。
- ご飯付き弁当が選べる。
- 無添加。
- 送料無料。
デメリット
- やや値段が高い※。
- メニューはおまかせ。
- メニューが少なめ。
- 売り切れになる時がある。
- 容器が開けにくい。
- うす味が苦手な人には無理かも。
FIT FOOD HOMEとnoshを比較
- 味の傾向が違う。
- ダイエットスペックはFIT FOOD HOMEの方が高め。
- 値段はFIT FOOD HOMEがやや高め、noshは買い方による。
- メリット/デメリットがそれぞれかなり違う。

当ブログで僕が食べてレビューした1300食以上の宅配弁当/冷凍弁当の総合ランキングはこちらです。一人暮らし向けや高齢者向け、特に安いものなど目的別にもまとめています。
宅配弁当の人気ランキング!口コミと味や値段からおすすめ弁当をこせたんが厳選
-
【比較31社】宅配弁当の人気ランキング-1300食からおすすめをこせたんが厳選
僕が当ブログで実際に食べた宅配弁当から、「味」「値段」「栄養バランス」「量」「冷凍か冷蔵か」などを基準にして、ランキングを作ってみました。いろいろな宅配弁当たちがランクインしました。お、思い出深い宅配弁当ランキングです。
続きを見る