
味付けはどう?美味しいのかなぁ。
私に合った宅食なのだろうか。
やわらかダイニングには、「やわらかい」こと以外にどんな特徴なのでしょうか。

この記事では「やわらかダイニング」を実際に食べた写真とレビュー、後期高齢の母の感想をまとめます。
この記事の内容
- やわらかダイニングの写真とレビュー。
- 口コミ&評判。
- おすすめできる人/できない人。
- 後期高齢の母の感想。
実は、このブログのはじめのころには、亡くなった父からもやわらかダイニングの感想を聞いていました。僕自身、やわらかダイニングには父の思い出があります。なので、やや主観的になってしまうかもしれませんが、この記事を参考にしていただけると幸いです。
押せる目次
写真と感想(かなりやわらか宅配食/ムース食)
僕や母が食べた「やわらかダイニング」の全てのメニューと写真、感想はこちらから読めます!
「ウェルネスダイニング(姉妹弁当/栄養成分調整食)」「やわらかダイニング」の全記事⇒
かなりやわらか宅配食
トンカツみぞれあん
メニュー
・トンカツみぞれあん
・さつま芋の甘煮
・豆腐とかにかまの和風ソース
・ブロッコリーのカレーマヨ和え
栄養成分
エネルギー221kcal たんぱく質7g 脂質7.8g 炭水化物29.7g 塩分1.8g リン101mg カリウム360mg
メインのトンカツみぞれあんは、みぞれあん超たっぷり。適度に甘いおろしあん、美味しいです。かつはスプーンで切れました。
「すっ」っと切れるというわけではなかったです。ほんの少しだけ力入れました。豚肉の部分は、本当にほどよいかたさ。
かみやすいんですが、良い感じの食感は残ってます。
さつま芋の甘煮は、スイーツというほどではないですが甘かったです。やさしい味です。
豆腐とかにかまの和風ソースは、かなりとろみがついていました。
もちろんやわらかいです。言うまでもないですが。
真ダイ入りつみれの生姜あんかけ
メニュー
・真ダイ入りつみれの生姜あんかけ
・さつま芋と南瓜のマヨサラダ
・ツナと人参の中華煮
・ブロッコリーのナムル
栄養成分
エネルギー222kcal たんぱく質7.7g 脂質9.7g 炭水化物26.3g 塩分2g リン79mg カリウム404mg
真ダイ入りつみれは絶品でした!もちろんやわらかく仕上がっています。岩のりがたっぷり入った生姜あんも香りが良かったです。
ハンバーグトマトソース
メニュー
・ハンバーグトマトソース
・スイートポテト
・ジンジャーオムレツ
・ほうれん草のソテー
栄養成分
エネルギー243kcal たんぱく質9.4g 脂質9.4g 炭水化物30.6g 塩分1.5g リン153mg カリウム553mg
トマトソースハンバーグですが、僕も母も「意外と味も食感もしっかりしているハンバーグ」という感じで一致した感想。
とはいえ、スプーンで十分に切れる硬さではあります。
ジンジャーオムレツは、生姜の香りがほのかにあるうす味のオムレツでした。とろみたっぷり。
父も母もうす味が好きなので、このくらいがちょうど良いと言っていました。僕としてはもう少し濃いほうが嬉しいです。
ムースやわらか宅配食
さばの照焼きセット
メニュー
・さば照焼き
・人参
・キャベツの白和え
・椎茸
・さつま芋の甘露煮
栄養成分
エネルギー244kcal たんぱく質14.0g 脂質10.6g 炭水化物22.9g 塩分1.4g
容器は大きめ。硬い素材でできているのであつかい安いです。フタを少しだけ開けて温めます。
ゼリーよりは少しやわらかです。
特徴・メリット/デメリット
特徴とメリット
- 冷凍で宅配。冷凍庫で保存。
- 到着日付、時間帯を指定できる。
- レンジで温めるだけで食べられる。
- 賞味期限は3か月以上。
- 高齢者向け。介護食に最適。
- やわらかさを3段階の中から選べる。
- 味付けはほど良い。こくもうすくもない。
- 定期購入で送料半額。
- 定期購入はお届けペースが選べる。

デメリット
- ご飯は付かない。
- メニューはおまかせ。

口コミ・評判

かなりやわらか食「海老しんじょの和風カレーソース」。力を入れずにスプーンがすっと入りました。味は海老とカレーソースが絶妙にマッチ。
口コミや評判は次の通り。

たしかに「ちょっとやわらかめ宅配食」と「かなりやわらか宅配食」は、見た目がほぼ普通の宅配弁当です。いろいろな宅配弁当を食べている僕も、やわらかダイニングの味付けは一般的な濃さだと思いました。

僕は宅配弁当ライターとして「両親の口に合うお弁当はどれでしょうか?」という質問を受けます。いくつか紹介しても、「それはダメだった」ということが意外と多いんです。やわらかダイニングは、確かに味も悪くない方ですね。

プロが作ったムース食ならば、冷凍のやわらかダイニングより美味しいかもしれません。でも、普通の方が美味しいムース食を作れるとは限りませんよね。とはいえ、おばあちゃんにムース食を作ってあげるお孫さんは素晴らしい方だと思います!
おすすめできる人/できない人

かなりやわらか食「トンカツみぞれあん」。みぞれあんたっぷりのトンカツはスプーンがすっと入りました。
おすすめできない
- かむ力、飲み込む力に問題ない。
- メニューを自分で細かく選びたい。
- 冷凍のお弁当は・・・

おすすめできる
- かむ力、飲み込む力に不安がある。
- お弁当のやわらかさを3段階から選びたい。
- 冷凍庫で保存して、いつでも好きな時に食べたい。
- 温めるだけで食事を楽に作りたい。
- 購入ペースを選び、送料無料で買いたい。

後期高齢の母の感想
母には何度か「かなりやわらか宅配食」と「ムースやわらか宅配食」を食べてみてもらったことがあります。「みてもらった」というのは、母は現在、一応は普通の食事も食べられる状態だからです。なので、介護食を必要のされている方の求める意見とは一致しないかもしれませんが、参考までにここでまとめます。
母の「やわらかダイニング」の感想

・うすくもこくもない。汁気が多く食べやすい。
・それぞれ違う味付けになっていて良い。
・できれば、まだお世話になりたくない。
まとめると「食べやすくておいしいけれど、まだ普通の食事が食べられるので自分には必要ない」という感じです。実は、昨年に亡くなった父も、同じような感想でした。その上で、「入れ歯の調子が悪い時なら使いたい」とも言っていました。実際に、定期的にやわらかいものしか食べられなくなっている様子を見ています。

また、僕自身が食べてみた感想としても「やわらかさや食感以外は普通の冷凍弁当とほぼ変わりない」というものです。
普通の硬さの食事が食べられなくなったり、介護が必要で誤嚥が気になるようになれば、「やわらか食」や「ムース食」が必要になります。ですが、お年寄り本人からすると「私には必要ない!」と思う気持ちが先に出てしまうのかもしれませんね。自分の食べられるものが限定されてしまったと考えたくないでしょうし、かむ力や飲み込む力が衰えていることも実感したくないはずです。
とはいえ、僕の父のように「歯茎が痛い時だけはやわらかい食事がしたい」と思うことも間違いないです。
「やわらかダイニング」のように冷凍のお弁当をいくつか冷凍庫に保存しておいて、使いたい時だけ温めて食べるのも一つの手だと思います。
また、我が家では母に「ちょいちょい食べてみてもらう」ことをしようと思っています。「他のものが食べられないから仕方なく食べる」となる以前から「やわらかくても美味しいお弁当がある」と知ってもらっていたら、「私には必要ない!」という考えも多少なりとも解消されると思うからです。
やわらかダイニング・まとめ
レビュー
「ウェルネスダイニング(姉妹弁当/栄養成分調整食)」「やわらかダイニング」の全記事⇒
口コミと評判

メリット/デメリット
特徴とメリット
- 冷凍で宅配。冷凍庫で保存。
- 到着日付、時間帯を指定できる。
- レンジで温めるだけで食べられる。
- 賞味期限は3か月以上。
- 高齢者向け。介護食に最適。
- やわらかさを3段階の中から選べる。
- 味付けはほど良い。こくもうすくもない。
- 定期購入で送料半額。
- 定期購入はお届けペースが選べる。
デメリット
- ご飯は付かない。
- メニューはおまかせ。
おすすめできる人/できない人
おすすめできない
- かむ力、飲み込む力に問題ない。
- メニューを自分で細かく選びたい。
- 冷凍のお弁当は・・・

おすすめできる
- かむ力、飲み込む力に不安がある。
- お弁当のやわらかさを3段階から選びたい。
- 冷凍庫で保存して、いつでも好きな時に食べたい。
- 温めるだけで食事を楽に作りたい。
- 購入ペースを選び、送料無料で買いたい。


このブログで1200食以上食べた中から高齢者向きの宅配弁当をまとめたページはこちら。総合ランキングや21社を比較、コープやセブンイレブン、ヨシケイが高齢者に向いているかを解説しました。
【食べやすい21社】高齢者向け宅配弁当の人気ランキング-後期高齢の母の感想も掲載
-
【食べやすい21社】高齢者向け宅配弁当の人気ランキング-後期高齢の母の感想も掲載
介護食になる宅食メーカーはどこ? 親が「まずい!」と言わない宅配弁当がいいんだけど・・ コープやセブンイレブンの宅配は高齢者に向いているの? 高齢者向けの宅配食や介護食は多いです。でも、どれが良いのか ...
続きを見る