ワタミの宅食・まごころ御膳・豚のおろしポン酢がけ
この宅配弁当のメニューは
豚肉のおろしポン酢がけ、鮭昆布ご飯、三色いなりの煮物、オクラの湯葉和え、枝豆のおかか和え
です。
熱量543kcal たんぱく質17.5g 脂質22.0g 炭水化物64.6g 食塩相当量3.4g カリウム609mg カルシウム91mg
になります。
味付けご飯なので、いつもより少し塩分が増えてますね。
その味付けご飯の鮭昆布ご飯ですが、以前のコープデリの宅配弁当の味付けご飯に近い感じになっていました。
言い方がアレになっていましますが、べちゃっとした感じです。
お味はまずますですが。
おそらくお年寄りは、こういったご飯の方が嬉しいんでしょうね。
硬めに炊くことも、パラパラ感を出すことも、簡単なはずです。
こういうタイプの炊き込みご飯の方が、ウケがいいんでしょう。
僕は別に嫌いではないですが、若い人はこういうのあんまり好きじゃないんじゃないかな~。
どうでしょう。
豚肉のおろしポン酢がけは、豚肉、白菜、おろしポン酢の量のバランスが良かったですし、量も多めでした。
意外にたっぷりの豚肉です。
塩分は低めなのかな?ポン酢の酸っぱさであっさりいただけました。
三色いなりの煮物は、中身がどんな具合かを写すために、二つに切ってます。
ひじき、人参、枝豆が入ってました。
オクラの湯葉和えは、こんな感じで面白いおかずです。
ひたひたでした。
湯葉とおくらを一緒にうまいこといただくと、良い感じでした。
薄めの味付けですが、物足りなくはなかったです。
枝豆のおかか和えは、意外に濃い味付けでした。
この容器の小さい部分に、濃い目のお豆をここまで詰め込んできますか・・
ワタミの宅食さんは、容器の小さい部分に何を入れるかにこだわってますね。
確か食宅便も、容器の小さい分に、漬物が入っていたり、普通のおかずが入っていたり、デザートが入っていたり、色々こだわっていたような。。
は、張り合ってるのかな?
原材料表示はこんな感じ。
ちなみに、現在の容器を返却しない容器の外側のパッケージはこうなっています。
久しぶりに「まごころ御膳」を一週間注文してみました。
その感想としては・・・
あ、あんまり変わってないですね。
容器が変更された時には、印象が随分かわったイメージですが、それ以降はまだあんまり変わっていないようです。
次はまごころ御膳のライバルに当たる、コープデリの舞菜弁当でも注文してみようかな。
