
宅配クック123の「健康ボリューム食」を注文してみました。
宅配クックは「高齢者向け宅配弁当」と言い切る、はっきりとした方向性のあるお弁当宅配サービスです。
高齢者向けでも、ボリュームに特化したラインナップがあるという。。
気になったので、食べてみることにしました。
宅配クック123の「健康ボリューム食」
この宅配弁当のメニューは・・・
と、言いたいところですが、このお弁当のメニューや栄養成分は分からなかったです・・・すいません。
現在「食生活アドバイザー」の教科書に出てきた知識なのですが、デリバリーや仕出しのお弁当は、原材料や栄養成分をパッケージに表示する義務はないんです。
少し驚きですが。
コープの宅配弁当やワタミの宅食は、デリバリーや仕出しとは違うので、エネルギーや栄養成分が書いてあります。
「食事宅配」や「宅食」と呼ばれるようなサービスは、作っている会社と販売している会社が違うので、お弁当の詳細を表示するのが義務になります。
それに対して、自分の店舗で作る「お弁当屋さん」は、そういう義務がないんです。
ただ、宅配クック123は、ホームページで「普通食」だけは、毎日のメニューと栄養成分をアップしています。
さらに、配達員さんにあらかじめて頼んでおけば、各種類のお弁当のエネルギーがかかれたメニュー表をもらえます。
では、レポートして行きます。
全体の感想として気になったのは、「量が結構あった」ことと「薄味だった」ことです。
メインの鶏肉のグリルは、量たっぷり。
メインのおかずだとしても、この鶏肉の量はかなりのものですね。
一般的な宅配弁当のメインのおかずよりも、かなり多いです。
ただ、これだけお肉が入っているのに、付け合わせというか、一緒に野菜が入っていないのはあんまりないですね。。
あと、この鶏肉のおかずは、かなりの薄味でした。
キャベツ、人参、玉ねぎ、ヤングコーンなどを炒めて、とろみをつけてあるおかず。
こちらも量がそこそこ多いのですが、薄味ですね。
ヤングコーンは、やわらかくなってました。う~ん、さすが高齢者向け。
切干大根も、多いけど薄味。こればっかりですね。。
僕は薄味でも、けっこう美味しくいただける方です。
ただ、薄味が苦手な人はキツいんじゃないでしょうか。
お年寄りでも薄味が嫌な人もいますよね。。
漬物も塩分は控えめでした。ですが、かなり酸っぱさは強くなってます。
しかも、この漬物も「これでもか!」ってくらい入ってますね。。
以前に宅配クック123の「普通食」を食べてみた時に、「普通食」にしては量が多いなあと感じました。
「ボリューム食」だと当然それ以上になるわけですよね。。
なんというか、宅配クックは特徴がかなりはっきりしている宅配弁当のようです。
「多め、薄め、常温」が3大特徴かな。
最後のおかずはデザート?の小豆の甘煮です。
ぼ、僕はこういうの好きですが・・
な、なんか給食みたいですね。
失礼ながら、宅配クックは全体的に給食っぽいです。
ビニール袋に入れて、ご飯の容器と一緒に持って来てくれました。
ご飯の容器とおかずの容器は、なんと合体しています。
おかずの容器のふたが凹んでいて、ご飯の容器がピッタリはまってます。
ご飯はこのくらいの量。
健康ボリューム食は、おかずのみ606円(税込)、ご飯付きで660円(税込)です。
この量なら、かなり安い方です。
普通食がおかずのみ540円(税込)、ご飯付き594円(税込)なので、あんまり変わらないですね。
まあ、普通食も量が少し多めだったので、量もあんまり変わらないのかな?
おかずとご飯の比率はこんな感じ。
ご飯は適量です。
おかずの味が薄いから、ご飯があんまり進みませんでした。いや不味くはないんですが。。

当ブログでは「宅配クック123」の宅配弁当を何度も注文してレポートしています。
全てのレポートはこちら。
また、宅配クック123の口コミやお弁当の種類、後期高齢の両親が食べた感想はこちらにまとめています。
【高齢者弁当】宅配クック123の口コミ&評判と両親の食べた感想
-
【高齢者弁当】宅配クック123の口コミ&評判と両親の食べた感想
味/食感 うすめ/やわらかめ 値段 540円~820円(税込) 送料 無料 お弁当タイプ 常温 公式サイト http://takuhaicook123.jp/ うちの近くに宅配クック123がある!でも ...
続きを見る