タイヘイファミリーセット・彩ごころ「豚と野菜のピリ辛炒め」
メニュー
・豚と野菜のピリ辛炒め
・だし巻き玉子
・ナスのトマトソース
・ズッキーニとハムのソテー
栄養成分
エネルギー174kcal たんぱく質8.6g 脂質9.4g 炭水化物14.2g 塩分1.3g
アレルギー成分 小麦、卵、乳成分、牛肉、ごま、ゼラチン、大豆、豚肉、りんご
値段 500円(税込) 送料715円※地区により異なる。定期購入で送料無料

「タイヘイファミリーセット」の「彩ごころ」を注文しました!
「あやごころ」と読みます。
僕の記憶が確かなら、「タイヘイファミリーセット」というブランドは、僕が宅配弁当にハマるはるか以前からあったはず。
単語としては、子供のころから聞いたことがあるような・・・
宅配弁当マニアなので、いずれは注文してみようと思っていました。
そんなおり「タイヘイファミリーセットにも安い冷凍弁当がある」という話を聞きつけて、ついに食指を動かした次第。
今回注文した「彩ごころ」は1食500円(税込)。一般的な冷凍弁当の相場に比べると、かなり安い方です。
安い宅配冷凍弁当はおかずが3品のものが多いですが、この「彩ごころ」は4品。これは期待。
ただし、「エネルギー150kcal前後、塩分1.3g以下」で「女性やお子様も満足いただけるおいしさ」となっています。
つまり「量が少なめ」ということでしょう。
その辺りに注目しながらレビューしていきます!
まず、メインの豚と野菜のピリ辛炒めは、多くも少なくもないですね。
いや、メインとしては少なめかなぁ。
豚肉と野菜の割合は丁度良い感じ。
うす味というほどうすくはなかったです。味付けも程よいですね。
だし巻き玉子は意外に大きめ。
ただ、味つけはかなり甘めでした。こ、これは最近の冷凍弁当にはあんまりない傾向。
あんがたっぷり入ってました。
あんをたっぷりつけても甘かったです。
ナスのトマトソースも、うす過ぎない程よいうす味。
「ご飯が欲しくなる!」ということはないレベル。
ズッキーニとハムのソテーは、このセットで一番しっかりした味付けでした。
これは少ないですが、ちゃんと一品になっていますね。
いや、「彩ごころ」の公式ホームページだと、この部分が人参になっていて、付け合わせっぽいんですよ。
こんな感じのおかずが毎回入っていれば、胸をはって「おかず4品」と言えるんですけどね。
パッケージはこんな感じ。
タイヘイファミリーセットのマークと「彩ごころ」のロゴがかっこいい。
中がほんの少しだけ見えているのがお洒落。
原材料表示や栄養成分表示はパッケージ前面。
賞味期限は9か月くらいのものが来ましたね。
内容量は145gとのことで、やはり量は少な目なことは間違いないです。
このくらいの量なら、塩分が1.3gでも、多くの人はあまりうす味には感じないんじゃないでしょうか。

感想&他の冷凍弁当と比較
まだ1食食べてだけなので、暫定の感想です。
「彩ごころ」感想
- やわらかめ、細かめ、味うすめで高齢者向け感あり。
- 味はうすめだが、うす過ぎることはない。
- 量が少ない。
- シルバーライフOEMにちょっと驚き。
- コスパは人によるかな?
味や食感は、やはり同じシルバーライフの「まごころケア食」に似ていますね。
最近、僕が注文した冷凍弁当では、シルバーライフのOEMがどんどん減ってます。
多分、シルバーライフ自身が「まごころケア食」という安い冷凍弁当の販売を始めちゃったから、OEM製品をそれより高く売るのはキツいってことだと思うのですが・・・
でも、「彩ごころ」は1食500円(税込)でおかず4品。送料はかかりますが、定期購入なら送料無料。
この値段なら、「まごころケア食」と比べても、ほぼ遜色ないんじゃないでしょうか。
量は少ないっちゃ少ないんですが、おかずとしてご飯と一緒に食べるのなら、このくらいで十分な人も多そうです。
おすすめするなら「まごころケア食」よりちょっと少ない冷凍弁当がいい人や、「まごころケア食」を14食も買って安くできないよ!という人ですね。
中身に合わせて容器も少し小さ目なので、7食セットならば冷凍庫の容量をそこまで取らないかと思います。
最近の宅配冷凍弁当にありがちな「定期購入は送料無料」+「定期購入でも配達ペースが選べて、スキップも可能」ですので、その辺り上手に利用すれば1食500円(税込)の恩恵をフルに生かせます。
コスパ的には・・・。
人によってコスパが高く感じる人もいるかも。
同じ小さめの冷凍弁当、食のそよ風の「プチデリカ」なんかが競合になるのでしょうか。
「プチデリカ」に飽きた人は「彩ごころ」に代えるか、ローテーションで両方楽しむのもありかもしれません。
味の傾向が違いますよ。