Maels「ジューシートマト煮込みハンバーグ」

メニュー
・トマト煮込みハンバーグ
・バジルチキン
・あさりと野菜のペペロンチーノ風
・彩り野菜のマリネ
栄養成分
エネルギー347kcal たんぱく質21.3g 脂質17g 炭水化物29.7g 塩分2.1g
アレルギー 小麦、乳成分、牛肉、大豆、鶏肉、豚肉
値段 686円(税込) 初回1000円割引 送料709円

今回食べたのは、一般的な冷凍弁当より少しボリュームのあるMaelsです。
おかずだけで350kcalくらいあるのは、冷凍のお弁当ではやや多い方。
ナッシュのような500kcalくらいのメニューがあるお弁当もありますが、あちらはメニューによってカロリーが違います。
コースが選べるメーカーで高カロリーなお弁当ももちろんあります。
でも、Maelsは通常コースで常に350kcalくらいあるんですよね。
まあ、それ以上の時もなく、けっこう厳密にカロリーが調整されているタイプ。
カロリー調整にしては、味優先というか、甘さや塩分などしっかり使われています。
真空パック風パッケージも含め、他ににている冷凍弁当がない唯一無二系です。
僕的には、こういう味付けは家庭料理っぽいと感じるのですが、どうなんでしょうね。
Maelsを何食か食べたころ「Maelsは家庭料理の味!」とかブログで書きまくっていたんですが、よくよく考えると家庭の味ってそれぞれですね・・・。
甘味料とか旨味調味料をガバガバ入れた外食の味や、低糖質にこだわったヘルシーによせたお弁当なんか比べれば家庭的だとは思います。
う~ん、ちょっと無理があるかな?
というわけで、とりあえず僕の中では家庭的な味ということになっているMaelsをレビューしていきす。
まず、メインのトマト煮込みハンバーグはドカっとなかなかのボリューム。トマトソースは期待通り酸味が強め。やはりこっち系の味ですね。付け合わせの人参といんげんもあか抜けないのは気のせいかな。

肉感は一般的なものですが、まずまずのクオリティ。いろいろちょうど良い。

バジルチキンは家庭料理って感じではないですね。クレージーソルト?でしっかり味付けされています。

なにげに、下のきのこたちが食べ応えありました。コリコリに近い食感です。

あさりと野菜のペペロンチーノ風もかなりのボリューム。というか、ハンバーグ+鶏肉+あさりいっぱいのペペロン風と、たんぱく質のおかずが多いですね。量もそれぞれ少なくないですし。

下からキャベツが出てきました。

魚介のたんぱく+植物性たんぱく。

キャベツとブロッコリーも味つけ濃いめ。

彩り野菜のマリネが唯一の箸休め。

パッケージは真空パックではないですが、真空パック風。

少しだけ切れ目を入れて、たっぷり温めて完成。

表面のラベルには、メニュー名と簡易栄養成分。これ、左の「糖質」のアイコンが角砂糖みたいになっているのは絶対にやめた方がいいですよ。これだと「糖類(というか砂糖?)」が24.9g入っているように見えちゃいます。

裏面には詳細な原材料表示や栄養成分表示、賞味期限などの情報。


あいかわらず、塩味も甘味もしっかりのMaelsでした。
ボリュームもあいかわらず。