nosh-ナッシュ「チキンのバジルオイル焼き」
メニュー
・チキンのバジルオイル焼き
・チキンのトマトソースオイルがけ
・ベーコンとインゲンの粒マスタード和え
・かぶのオイルソース
栄養成分
エネルギー414kcal たんぱく質29.3g 脂質30.9g 炭水化物6.4g(糖質4.3g 食物繊維2.1g) 塩分2.5g
アレルギー 小麦、卵、乳成分、牛肉、さば、大豆、鶏肉、豚肉
値段は買う個数、nosh clubランクによって変わります。送料は買う個数、お住まいの都道府県によって変わります。

今回食べた「バジルオイルチキン」は、僕がナッシュを食べ始めた当初からあるメニューです。
4年前くらい。
初めて食べた時の写真はこちら。
なんというか、今と変わっている部分もありますね。
でも、おかず構成がほとんど変わっていないので、人気のあるメニューなのは確かなようです。
ナッシュは、もうどんどんメニューが変わっていきますからね。
人気のないメニューはすぐに消えていくので、4年間残っているのはすごいです。
ただ、このメニューの人気の理由は、栄養成分バランスによるところも大きいんじゃないかと予想してます。
「エネルギー414kcal たんぱく質29.3g 脂質30.9g 炭水化物6.4g(糖質4.3g 食物繊維2.1g) 塩分2.5g」という数値は、4年前とほぼ変わらず。
脂質が全エネルギーの大部分を占めて、超低糖質+高たんぱくの1食になっています。
低糖質ダイエットなどで使うメニューとして人気なのでしょう。
自分の好きな主食を付けるにしたって、おかずの糖質が少ない方がいいという人も多いと思いますから。
蛇足ですが、チキンにかかっているバジルオイルは容器の下にかなり入っているので、鶏肉にたっぷりつけるなどして使い切らなければ、表示カロリーより大分低くなると思いますよ。
さて、久しぶりにこのメニューをレビューしていきます。
まず、メインのチキンのバジルオイル焼きはプチトマトでいろどりが良く進化していました。
鶏肉の量とオイリーさを検証するために、失礼してひっくり返してみると…。やはりたっぷりのお肉、たっぷりのオリーブオイルでした。
ブロッコリーと鶏肉の相性良し。
チキンのトマトソースオイルがけは、見た目はよく分からないおかず。
たしかにトマトの味がします。玉ねぎも入っていて、鶏肉&コーン入りトマトソース風ですね。
ベーコンとインゲンの粒マスタード和えは、細かく刻まれて、たっぷり入っていました。食感が良かったです。粒マスタードの酸味でさわやか。
スプーンで食べました。ひとしゃくいくらいでは、あんまり減らない量。
かぶのオイルソースは、かぶのただの煮物に見えました。
いや、普通に美味しいんですけど、オイル要素はほぼ感じられません。というかそこまでオイルにこだわらなくても…。どう見ても箸休め的なおかずなのに、オイルの追い打ちですね。普通にやさしい味でしたが。
パッケージはおしゃれ。鶏さんアイコン。
左下を少しだけ開けて、たっぷり温めて完成。
ラベルは撮り忘れました。すみません。
ヤフークリエーターズの記事のために、違うランチョンマットでも撮影したんです。
その影響で間違えちゃいました。

ナッシュは最近、たんぱく質・脂質・炭水化物のバランスが良いメニューが増えています。
そんな中、以前とは変わらず超低糖質・高たんぱくの今回のメニューは、たまに食べたくなるナッシュらしいメニューだと思います。