※吉野家の「ベジ牛」は販売終了しました。残念です…。
どうも。いつもコープの宅配弁当ばかり食べている、こせたんです。
「ベジ牛」っていう響きが気になり、今回は吉野家さんで「ベジ牛定食」を食べてみました。
おじゃましたのは東京都足立区の舎人公園の近くにある吉野家さんです。
ですが、その吉野家さんの外観を撮るのを忘れました。。
悔しいので、別の吉野家さんの外観をアップするであります!
これは練馬区の武蔵大学の近くにある吉野家さんなのですが、ここでベジ牛定食を食べたわけではありません!
ど、どうでもいいですね。
は、話は舎人公園の吉野家さんの中に戻って、まずメニューを見てみました。
吉野家さんのというと、牛丼以外のメニューがあまりないイメージですが、最近はいろいろ増えてますね。
うなぎメニューにさばメニュー、カレー、そして、今回いただいた「ベジメニュー」です。
お目当ての「ベジ牛定食」を注文すると、数分で到着しました。
ドン!
ごはんとみそ汁、牛皿と「ベジ」です。
「ベジ」のアップはこんな感じです。
なす、人参、ブロッコリー、かぼちゃ、おくら、ヤングコーン、などをトマトソースで炒めてあるようです。
この「ベジ牛定食」は
ベジ牛定食
エネルギー645kcal たんぱく質20.8g 脂質25.5g 炭水化物85.3g 食塩相当量4.6g
お値段・637円(税込)
になります。
「ベジ」部分は、しっかりとした味付けで、ご飯がすすむ「ベジ」でした。
テーブルに置いてある、紅生姜と一緒に「ベジ」を食べても美味しかったです。
「ベジ」なかなかいいですね「ベジ」。
牛皿に関しては、「牛丼」に入っている牛肉とつゆをそのまま入れてあるものです。
美味しいですが、あまりヘルシーなものではないですね。。
そこで。。
実は、上の「ベジ牛定食」から「牛」を抜いた「ベジ定食」もあります。
ご飯とみそ汁と「ベジ」からなる「ベジ定食」ならば
ベジ定食
エネルギー472kcal たんぱく質11.4g 脂質12.4g 炭水化物81.0g 食塩相当量3.1g
お値段・518円(税込)
になります。
牛肉がなくなるので、たんぱく質は減ってしまいますが、エネルギーと塩分が減っていい感じにヘルシーになります。
さらに、これだと少し物足りないと思う場合は、意外にヘルシーなものが揃っているサイドメニューを付け足すのがいいかと思います。
「しらすおろし」や「とろろ」「ねぎ玉子」など、ヘルシーなものも色々あります。
味噌汁を豚汁やしじみ汁に変更もできますし(それぞれ、+130円と+100円)、素直にサラダをつけるのもアリです。
「ベジ定食+しらすおろし」などにすれば、相当ヘルシーな構成になっていると言えるのではないでしょうか。
吉野家でヘルシーな食事を取りたい場合は、「ベジ牛定食」ではなく、「ベジ定食+サイドメニュー」とするのがおすすめです!
(追記・「ベジ」メニューには、「ベジ黒カレー」という「ベジ」にカレーをかけたメニューもありました。)
あと、今回もツレと一緒に来てまして、ツレは季節限定のメニュー「麦とろ牛皿御膳」を注文しました。
こちらの「麦とろ牛皿御膳」は、
エネルギー643kcal たんぱく質22.5g 脂質18.2g 炭水化物98.3g 食塩相当量4.7g
お値段637円(税込)
になります。
こちらも、そこそこヘルシーでしょうか?
そ、そうでもないかな?・・・
とろろは単品でも注文できますが、麦飯が単品で注文ができないところが悲しいです。
「ベジ定食」のご飯を麦飯に変更できたら、さらにヘルシーになるのに。。
その麦飯はこんな感じでした。
麦は多めのようです。
「麦とろ牛皿御膳」についている小鉢は、オクラと細切り昆布でした。
こう見てみると、この「麦とろ牛皿御膳」も、なかなかヘルシーっぽいですよね。。
最近の外食チェーンはどこもヘルシーメニューに力を入れてくれている感じです。
「牛丼一筋」だった吉野家さんも、「ベジ」をはじめとしたヘルシーなメニューをいろいろ作ってくれているので、嬉しい限りです。
追記・この回で気になった「ベジ定食+単品メニュー」を試してみました!
その様子はこちらにまとめましたので、ぜひご覧下さい。
吉野家のベジメニュー「ベジ定食」と「黒ベジカレー」のヘルシー具合はどうかな?
タイトルでお分かりのように、「黒ベジカレー」も試してみました。
緊急
吉野家から、ライザップ公認栄養価という高いハードルをクリアしたライザップ公認メニュー『ライザップ牛サラダ』が発売されました。低糖質&高たんぱくでめちゃヘルシーなのに、結構美味しい吉野家渾身のメニューです。こちらのページにまとめましたので、興味のある方はぜひチェックしてみて下さい!