【低糖質】吉野家のライザップ牛サラダの感想&口コミ評判【392kcal】

「ライザップ牛サラダ」はテイクアウト可能です!

 

こせたん
どうも!宅配弁当ライターのこせたん(@kosetan2018)です!

「ライザップ牛サラダ」はよく食べています!

牛肉&鶏肉たっぷりで普通に美味しいのに、糖質12.2g・たんぱく質30g・塩分2.0gで430kcal※。

お値段561円(税込/店内)とリーズナブル。

持ち帰り(テイクアウト)も可能!

 

外食チェーン店のヘルシーなメニューをいろいろ試している僕ですが、「ライザップ牛サラダ」は、味・値段・栄養バランスから今までで一番のおすすめです!

※栄養成分はライザップ牛サラダが発売された当時のもの。現在はエネルギー392kcal、糖質は未発表で炭水化物17.5g。おそらくドレッシングが変更されたので、それにともない栄養成分も変わったようです。

 

新登場の「ライザップ辛牛サラダ」はこちら!

ライザップの宅配冷凍弁当「ライザップサポートミール」はこちら!

吉野家「ライザップ牛サラダ」の実際の写真

今回行ったのは、「吉野家・江古田南口店」です。

 

店の前には「ライザップ牛サラダ」ののぼりが!

 

さっそく入店して、「ライザップ牛サラダ」お願いします!

と、注文。吉野家は食券制ではないですからね。

 

「ライザップ牛サラダ」専用のメニューがありました。

 

待つことしばし。到着!

吉野家・ライザップ牛サラダ

 

この「ライザップ牛サラダ」の栄養成分は

エネルギー430kcal たんぱく質30g 脂質27g 糖質12.2g 食塩相当量2.0g

です。

値段は500円(税込み540円)になります。

大盛などはなく、大きさは1種類だけです。

 

牛肉、鶏もも肉、ミックスビーンズ、半熟玉子、ブロッコリー、キャベツ、玉ねぎ、などが使われていますね。

野菜が多めで、全体のボリュームは300gもあるそうです。1日に必要な野菜量の1/3を取ることができます。

 

このメニューは、低糖質・高たんぱくのライザップ公認栄養価という高いハードルをクリアした「ライザップ公認メニュー」とのこと。

たしかに、たんぱく質30gって外食メニューではあまり見ないくらい高い部類ですし、食塩相当量2.0gというのも、とても良心的だと思います。

 

実は、先ほどの写真は、それぞれの具の量がどの程度なのかが見えるように、具の盛り付けを少しだけ自分で変えました。

到着した時点では、こんな感じです。

本当は真ん中に玉子があったんでしょうが、すべり落ちちゃってますね。。そのせいでミックスビーンズも見えなくなっちゃってました。

これを食べたのは「ライザップ牛サラダ」発売初日です。なので、店員さんもまだ慣れてないんでしょう。。

 

専用のドレッシングが付いてきました。

あまり味の主張の強くない、普通のドレッシングです。和風しょうゆドレッシングのようです。

(「焙煎胡麻ドレッシング」を選択することも可能です。店員さんにお願いしましょう。ただし、デフォルトの「和風しょうゆドレッシング」をに比べると、「焙煎胡麻ドレッシング」はエネルギーが41kcal、脂質が4.5gアップします。)

(現在は「和風ノンオイルドレッシング」に統一されています。希望すれば2個もらうことも可能。)

 

牛肉の量はまずまず。牛丼(並)の半分くらいはあるのかな?

 

そして、鶏もも肉も、牛肉と同じくらい入ってました。

 

ミックスビーンズと半熟玉子。う~ん、たんぱく質のオンパレードです。

いろいろな食材からそれぞれたんぱく質を取ることは、理想的なたんぱく質の摂取法です。

さ、さすがライザップ公認メニュー。

 

ブロッコリーの量も、かなりのものでした。

少し硬めに茹でられていて、食感の良いブロッコリーです。

 

下にはキャベツメインの生野菜がしきつめられています。

失礼して掘りだしてみました。

たんぱく質が多いので忘れてしまうかもしれませんが、このメニューはライザップ牛『サラダ』ですからね。

 

ライザップ牛サラダはどうやって食べるの?

ライザップ牛サラダは、いろいろな食材がたっぷり使われているのは分かりました。

でもこれ、どうやって食べるのか、少し迷う僕。。

それぞれの具をはしでちょいちょい食べても良さそうですが、ドレッシングが付いてきてますし・・・

野菜だけ狙ってドレッシングをかけるのも、なんですし・・・

思い切って、ドレッシングをかけてから全ての具を「まぜまぜ」してみました。

え、閲覧注意になるかな?

 

 

な、なかなか良さげではないですか?

正式な食べ方は分かりませんが、「まぜまぜ」は当ブログおすすめの食べ方とさせていただきます!

まぜまぜすると、全体に行きわたった半熟玉子の味がいい仕事してました。

 

また、混ぜずに「牛肉×ブロッコリー」や「鶏もも肉×生野菜」のように、それぞれの具を好きに組み合わせて食べるのも良さそうですよね?

「鶏もも肉×ミックスビーンズ×ブロッコリーにドレッシング」なんて、組み合わせは無限ですよ!

こ、これは、毎回違う食べ方ができる、お得なメニューなのかも。。

 

ライザップ牛サラダを食べた感想

ライザップ牛サラダは、牛肉や鶏肉、半熟玉子、ミックスビーンズ、とたんぱく質を非常に多く使っていましたが、味付けは意外とあっさりしていました。

専用のドレッシングの味の主張が控えめだということと、塩分が全体でも2.0gと抑えられているからだと思います。

 

店内には「ライザップ牛サラダ」のポスターが。

 

全体のボリュームは、かなり多く感じました。

「サラダ」という感じではなく、ご飯部分が野菜に入れ替わった「丼ぶりもの」と考えた方がいいです。

また、食物繊維&たんぱく質&野菜量が豊富なので、吉野家の牛丼並盛よりはライザップ牛サラダの1杯の方が、僕的には満足感は高いと思います。

 

あと、食生活アドバイザー2級&ダイエット検定1級を持っている僕(自慢です。すみません。)から、ライザップ牛サラダの栄養バランスの感想を言わせてもらうと・・

「エネルギー430kcal」は程よいエネルギー量で、多くの人にダイエット食として丁度良いと思います。

「たんぱく質30g」は少し多すぎるようにも感じますが・・・

ダイエット中ならば、たんぱく質の摂取量が低めになってしまうので、このくらいの方が良いのかも。

一つの食材からではなく、牛肉、鶏肉、玉子、豆類からの合計のたんぱく質量なので、理想的なたんぱく質の取り方だと言えます。

 

 

「糖質12.2g」は低すぎると思います。ダイエット中でも、です。

全摂取エネルギーに占める理想的な炭水化物の割合は、せいぜい50%以下というところです。

ライザップ牛サラダは430kcalの内、糖質の占めるエネルギーが約50kcalで、全体の10%ちょいです。

1日の内、1食だけライザップ牛サラダにして、残りの食事は普通に炭水化物を取れば、理想的な摂取割合になるように計算されているのかもしれません。

 

ライザップ牛サラダがダイエットに適しているか、より詳しく説明したページはこちらになります。

興味のある方は、ぜひチェックしてみて下さい!

ライザップ牛サラダがダイエットに使える5つの理由

「ライザップ牛サラダ」はテイクアウト可能です!   ライザップ牛サラダは、カロリー414kcal・糖質12.2g・たんぱく質30g※です。 これ、食べたら痩せると思いますか? ※栄養成分はラ ...

続きを見る

 

ライザップ牛サラダは持ち帰り可能!テイクアウトしてみました

ライザップ牛サラダをテイクアウトしてみました!

買いに来たのは吉野家環七豊玉南店です。

店外&店内に「ライザップ牛サラダ」のポスターが多数貼ってありました。

 

お持ち帰りカウンターで「ライザップ牛サラダ一つ下さい!」と元気良く注文して、待つことしばし。

3分~4分くらいで会計となりました。

店内で食べた時もそうでしたが、ライザップ牛サラダは、牛丼のように1分~2分以内に出てくるということはないですね。

いそいそと持ち帰って、袋から取り出してみると・・

 

吉野家・ライザップ牛サラダ・テイクアウト(持ち帰り)

こんな感じです。

容器はかなり大きめでしっかりしています。

「消費期限」が書いてありました。僕が買った時間から逆算して、消費期限は2時間のようです。ご注意下さい。

 

半熟玉子とドレッシングは、わざわざ別のビニール袋に入れてくれました。

理由は何となく分かります。半熟玉子は真ん中にキレイに乗っていて欲しいからでしょう。最初から入れておくと、持ち帰っている間に横に落ちちゃいますからね。

 

ふたをパカっと開けて、中を覗き込むと・・・

店内で食べられるものと、まったく同じようです。相変わらず、牛肉も鶏もも肉もかなりの量です。

 

半熟玉子をのせてみました。

よ、よし!

何とか、真ん中にのっかってくれました。

そして、ドレッシングをかけてから、玉子をキレイに割って黄身を出してみようとすると・・・

はい、失敗!

ま、まあ、どちらにせよ僕は混ぜ混ぜしますからね。関係ないもん!

 

丼の底には、一面にキャベツ中心の生野菜がしかれていました。

 

混ぜ混ぜしていただきました。

美味しかったです。ごちそう様でした!

 

今回の吉野家の「ライザップ牛サラダ」のライバル商品になるであろう、すき家の「牛丼ライト」は、持ち帰り(テイクアウト)ができません。

ライザップ牛サラダがテイクアウトできるのは、大きいと思いますよ。

ヘルシー系のメニューは「店内やカウンターで食べるのは嫌だけど、テイクアウト(持ち帰り)なら欲しい」という人が意外に多いはずですから。

場合によっては「牛丼ライト」のユーザーを「ライザップ牛サラダ」が奪っちゃうかもしれませんね。

 

ちなみに、この日にライザップ牛サラダを持ち帰った様子をツイートしたところ・・・

 


なんと、吉野家さん公式アカウントにリツイートしてもらっちゃいました!

 

ライザップ牛サラダにトッピングが登場!「大盛」も可能?

ライザップ牛サラダにトッピングができるようになりました!「牛肉増し」(110円)・「納豆」(90円)・「キムチ」(110円)・「チーズ」(110円)・「野菜増し」(90円)、の5種類のトッピングです。

(現在、ライザップ牛サラダのトッピングは「野菜増し」のみ。他は単品として小皿で提供されています。詳しくはこちら⇒)

「野菜増し」トッピングをすれば、エネルギーが+13kcalでライザップ牛サラダが実質大盛になります。

ライザップ牛サラダ・トッピング

ライザップ牛サラダ+「野菜増し」トッピング

 

ライザップ牛サラダのトッピングをした様子は、こちらのページ詳しくまとめています。興味のある方はチェックしてみて下さい!

吉野家のライザップ牛サラダに「大盛」はない-トッピングで野菜増し!

吉野家のライザップ牛サラダに「大盛」はないです。ですがトッピングの「野菜増し」で、実質大盛になります。ライザップ牛サラダは「並盛」のみのワンサイズで、500円(税込540円)ですが、トッピングを駆使して、ヘルシーさそのままにボリュームを上げましょう!

続きを見る

 

ライザップ牛サラダの悪い口コミと評判。まずいの?

ライザップ牛サラダが「まずい」という口コミや感想は非常に少なかったです。

和風醤油ドレッシングと半熟玉子で全体に味がつくのですが、よくも悪くも「無難な味」です。

この味付け自体をまずく感じる人は、ほとんどいないんじゃないでしょうか。

 

悪い口コミ&評判は主に2つ

 

一つは「やっぱりお米の方がいい」というもの。

ライザップ牛サラダの見た目は「丼」です。完全に。

なのに、下に入っているものが野菜だと、違和感を感じてしまう人が少なくないようです。

牛丼感覚でライザップ牛サラダを食べてしまうと、物足りなく感じてしまうんですね。。

 

もう一つは、「コスパが悪い」という書き込み。これはおそらく「牛丼と比べると高い」ということなんだと思います。

牛肉、鶏もも肉、ミックスビーンズがそれぞれ少なくない量が入っている上に、半熟玉子も入ったサラダが540円(税込)なのは、僕としては悪くないコスパだと思います。

 

ライザップ牛サラダの良い口コミと評判

ライザップ牛サラダの皆さんの評価が気になったので、口コミ&評判を調べてみました。

 

なんか、読んだら食べたくなるツイートです。

「お洒落カフェなら絶対に1,000円超えする筈なのに」とのこと。

僕はあんまり「お洒落なカフェ」には行きませんが、確かにちょっと気の利いたお店でライザップ牛サラダと同じくらいのものを注文したら、すぐに1000円は行くような気がします。

牛肉&鶏もも肉たっぷり+半熟玉子+ミックスビーンズ+ブロッコリー+生野菜の構成で540円(税込)は驚きです。

 

こちらは新メニューの「ライザップ牛サラダ・エビアボカド」を食べた方です。

「腹持ちも良さそう」と言いつつ、「帰って夕飯くうか。」とのこと・・・

 


この方は筋トレをやっているとのこと。

筋トレをしている人には、ライザップ牛サラダは絶対におすすめですよ。

エネルギーに対するたんぱく質の割合が高い!

 


偉そうに言わせてもらうと、これ、僕の感想とまったく同じです。

半熟玉子とドレッシングで、全ての具にいい味を出してるんですよね。

ドレッシングにアマニ油が含まれていることには気付きませんでしたが・・

 


吉野家公式のツイートです。

これはお店で作っている動画なのかな?

 

宅配冷凍弁当「ライザップサポートミール」

ライザップサポートミール

ライザップは冷凍の宅配弁当も出しています。その名も「ライザップサポートミール」

1食あたり、エネルギー200~300kcal、糖質8~12g、たんぱく質18~22gと、糖質&たんぱく質を厳格管理したお弁当です。

こちらの記事に詳しくまとめましたので、興味のある人はチェックしてみてください。

【効果は?】ライザップサポートミールでダイエットするデメリットはあるのか?

 

牛丼屋にもヘルシーなメニューがある!

当ブログでは、ヘルシーな外食メニューをたくさんレビューしています。

意外にも、牛丼チェーン店にはヘルシーなメニューは多いです。

「ライザップ牛サラダ」と同じ吉野家の「ベジ牛定食」をはじめ、すき家の「牛丼ライト」や、松屋の定食のライスを豆腐に変更するメニューなど。

こちらのページに「牛丼屋のヘルシーなメニュー」をまとめていますので、興味のある方はぜひチェックしてみて下さい!

 

牛丼屋のヘルシーメニュー ・まとめ

 

-ヘルシーな外食を模索!
-, ,

© 2023 こせたん宅配弁当