はなまるうどんの「ふわ玉サラダうどん」は販売を終了しました。
どうも!
こせたんです。
今回は、はなまるうどんの新メニュー「ふわ玉サラダうどん」を食べてきました。
はなまるうどんの「サラダうどん」は大好きなので、新しい「サラダうどん」がどう変わったのか楽しみです!
今回は、はなまるうどん・東京イースト21店さんにおじゃましました。
おしゃれなモールの中にある店舗です。
点灯のポスターでは、ふわ玉サラダうどんのリニューアルが告知されていました。
でもこれ、「コクうま!!」とも書いてありますね。
「コクうまサラダうどん」なのか、「ふわ玉サラダうどん」なのか、どっちやねん。。
多分、正式名称は「ふわ玉サラダうどん」だと思います。
はなまるうどん・ふわ玉サラダうどん小+野菜増量+焙煎胡麻ドレッシング
さて、さっそく入店して、カウンターでお目当ての「ふわ玉サラダうどん」を注文しました。
出てきたのはこちら!
はなまるうどん・ふわ玉サラダうどん小+野菜増量+焙煎胡麻ドレッシングです!
エネルギー412kcal たんぱく質11.0g 脂質8.9g 炭水化物74.0g 食塩相当量3.6g
になります。
値段は、ふわ玉サラダうどん小(490円)+野菜増量(100円)で合計590円(税込)です。
ちなみに、ふわ玉サラダうどん中は590円(税込)です。
ふわ玉サラダうどんのエネルギーや栄養成分は、うどんの量と野菜の量、ドレッシングの種類でそれぞれ下の表のようになります。
僕は、うどんの量は「小」、野菜は「増量」をおすすめします。
この注文方法ならば、エネルギーは大まかに400kacl前後になります。
野菜が大幅に増量されるので、とてもヘルシーな注文方法です。
うどんの量を「中」にすると、うどんが2玉になるので、ボリュームもエネルギーも一気に増える感じです。
ドレッシングはお好みで「焙煎胡麻ドレッシング」と「生姜と玉葱ドレッシング」から選べます。
どちらを選んでも、大きくエネルギーは変わりません。
「ふわ玉サラダうどん」は「コクうまサラダうどん」と何が変わったのか?
「ふわ玉サラダうどん」は「コクうまサラダうどん」から、揚げカボチャと蒸し鶏の細切りがなくなって、「あげごぼう」と「ふわ玉」が増えたようです。
新しく加わった「あげごぼう」はこんな感じです。
正直に言うと、「揚げごぼう」は少し硬かったです。
サラダうどんの中の揚げごぼうは、歯ごたえのインパクトになってます。
僕はこのくらいでも問題ないですが、お年寄りには少し硬すぎるかもしれません。
店の調理の加減にもよると思いますが、もともとごぼうは硬めのお野菜なので、あげごぼうはそれなりに歯ごたえのあるものにはなるでしょう。
「ふわ玉」はこんな感じでした。
「ふわふわの玉子」ですね。
レタスやオクラ、人参とだいこんの細切りは「コクうまサラダうどん」と同じようです。
「ふわ玉サラダうどん」のボリュームは?
今回は「ふわ玉サラダうどん小+野菜増量+焙煎胡麻ドレッシング」を注文してみました。
まず、「小+野菜増量」の麺の量はこのくらいです。
この写真で見えている量で、全体の8割~9割くらいです。
「小」だと、麺の量はさほど多くないです。(ただし先ほど書きましたが、「中」にすると麺の量は一気に2倍になります。)
「野菜増量」にすると野菜の量がとても多くなります。
サラダ部分とうどん部分を別々に食べても、一緒に食べてもいいと思います。
最初の混ぜ混ぜすると、こんな感じになりました。
「サラダうどん」というより、「うどんサラダ」ですね。。
炭水化物であるうどんの量は少ないですが、野菜がたっぷり入っているので、お腹いっぱいになる「ふわ玉サラダうどん小+野菜増量」です!
はなまるうどんの「ふわ玉サラダうどん」ではない、「コクうまサラダうどん」をまとめたページはこちらになります。
はなまるうどんの「サラダうどん」はヘルシーなのか?コクうまサラダうどん小+野菜増量がおすすめ!
どうやら、期間によって「コクうまサラダうどん」と「ふわ玉サラダうどん」を切り替えているようです。
その他の期間限定の「サラダうどん」が登場した場合は、ぜひ食べてみようと思っています!