どうも!
こせたんです!
ココスで「タコサラダ」を食べてみました。
結論から言うと、「タコサラダ」にタコは入っていませんでした!
「タコスサラダ」でした。「タコライス」のライス部分がサラダになったものでしたよ!
残念!

あ、うん。そうですね・・。こせたん(アイコン)は今日もクールですね・・
では、淡々とココスのタコサラダのレビューをしていきますか・・
やって来たのは、ココス北砂店です。
少し古めのマンションの1階部分のテナントですね。
ココスは比較的新しいファミレスなので、居抜きなんでしょうか?
まあ、余計な好奇心はおいといて、淡々とレポートしましょう。入店してメニューの中からお目当ての「タコサラダ」を探します。
ありました。
「トルティーヤを崩してザクザク混ぜて♪」とのことです。。
ドリンクバーと一緒に注文して、ドリンクを飲みながら待つことしばし、お目当ての「タコサラダ」が到着しました!
ココス・タコサラダ
い、いい感じです!
ココスの「タコサラダ」の栄養成分は
エネルギー729kcal 脂質56.5g 塩分2.1g
です。
値段は637円(税込)になります。
かなり大きい。そして、ザクザクしがいのありそうな周り部分(トルティーヤ)。
野菜はレタスやパプリカなど。上に玉子とアボカドソース、もう一つはシーチキンかな?がのっています。
ソースはシーザードレッシングと、ピリ辛のサルサソースの2種類がついてきました。
これは美味しそう!
いただきます!
と、思ったのですが、一体これどうやって食べるのかな?
取りあえず、2人分の取り皿がついてきました。
ツレと2人で来たので、店員さんが気を利かせてくれたのでしょう。
まず、このサラダ用のトングで、中身をまぜまぜしてみました。
こ、これで本当にいいのかな?
混ぜ混ぜした中身を取り皿にとって、次に周りの部分(トルティーヤ)を割って、サラダに添えて・・・
と思ったのですが、このトルティーヤ、大きくてかなりしっかり作られているので、割るのがもったいなくなりました。
この「トルティーヤ」美味しかったです。エネルギーも高そうでしたが・・・
意を決して、トルティーヤを手でバリバリやりました。
サラダとトルティーヤをのせて、2種類のソースをかけて、完成です!
なかなか良さげな見た目になりました。ふ~。
トルティーヤだけにサルサソースを付けてピリ辛で食べても、野菜とトルティーヤを一緒食べても、どちらもいい感じです。
トルティーヤのパリパリ食感がサラダにアクセントを出してますね。
サルサソースのピリ辛度合いは、中程度です。辛いものが苦手な人にはちょっとキツいかな。
ココスのタコサラダはヘルシーなのか?
僕の主観になってしまいますが、ココスのタコサラダはヘルシーなの?と聞かれたら・・・
う~ん。。
微妙ですね。。
エネルギーは729kcalとかなり高いです。
一人で食べたら、普通のご飯一食分と考えてもヘルシーな部類には入らないと思います。糖質次第で、ギリギリセーフなのかな?・・
おそらく、周りの部分「トルティーヤ」のエネルギーが高いのだと思われます。油で揚げてあるのかな?
でも、そのトルティーヤがめっちゃ美味しかったですし、タコサラダはこの部分があるから独特の料理になっています。
トルティーヤはサルサソースとも、シーザードレッシングとも、野菜たちともよくあう味と食感でした。
ココスのウェブサイトでは、エネルギーと脂質しか発表されていません。
たんぱく質と炭水化物のバランスでヘルシーさは変わってきますが・・・どうなんでしょう。
トルティーヤがパスタみたいに意外とたんぱく質を含んでいるのなら、それなりの栄養バランスになるのですが・・・
ココスに一人で食べに行った時に、普通のサラダ感覚で「タコサラダ」を普通のメニューに付けてしまうのはヤメといた方がいいかもしれません。
ヘルシーな注文にしたい場合は、二人以上で分けるか、「タコサラダ」だけを一食分にするか、どちらかをおすすめします。
追記・ココスの「タコライス」は、今回の「タコサラダ」のトルティーヤの下の方にライス入れただけのものに近かったです。エネルギーもライスの分増えている感じでした。
二人で分けて一食にする場合は「タコライス」が向いているのかもしれません。
「タコライス」を二人で分けると、一人分のエネルギーは約470kcalで、なかなかヘルシーかも!